アドリブをログするブログ “アドリブログ”JAZZ/FUSION

ジャズ/フュージョン批評ブログ CDレビューBLOG:CD, DVD, ALBUM REVIEW, TRACK REVIEW and more

2006年10月

 孔子の格言の一つに「師の跡を求めず,師の求めたるところを求めよ」というものがある。  人は師をお手本にしながらも,つい師のモノマネに終治してまいがちである。しかし,師のモノマネをするだけなら,師を持ち師に教えを請う必要はない。師から教えを請うという行為に ...

『LOVE FOR SALE』の6曲目は【AUTUMN LEAVES】(以下【枯葉】)。  ハンク・ジョーンズも過去に何度も演奏してきたであろう,超有名スタンダードの【枯葉】である。  『LOVE FOR SALE』に収録することを決めたのだから,ハンク・ ...

『LOVE FOR SALE』の5曲目は【SOMEONE TO WATCH OVER ME】(以下【誰かが私を見つめている】)。  実にチャーミングな【誰かが私を見つめている】である。この手の「中道系」でピアノを転がせる演奏をさせればハンク・ジョーンズの ...

『LOVE FOR SALE』の1曲目は【LOVE FOR SALE】(以下【ラヴ・フォー・セール】)。  「ザ・グレイト・ジャズ・トリオ」を聴くようになったのは,どちらかというと遅かった。有名なジャズメンを一通り聴き終わった頃に,何か他にも的に物色して ...

 ジャズ・コレクターを悩ますのが「日本企画盤」の扱いであろう。「日本企画盤」とは日本のレコード会社が「こういう内容と曲目でお願いする」といった感じで,海外のジャズ・ミュージシャンにオファーを出して制作されたアルバムのことである。  趣旨からして当然ながら日 ...

『LACH DOCH MAL』『DVD』は【ONE STEP UP】(以下【ワン・ステップ・アップ】)のビデオ・クリック。  【ワン・ステップ・アップ】は,山中千尋のピアノ・ソロ映像!  ジャズ・ファンとしては,ラリー・グレナディアとジェフ・バラードのプレ ...

『LACH DOCH MAL』の12曲目は【THAT’S ALL】(以下【ザッツ・オール】)。  山中千尋の【ザッツ・オール】は,原曲よりテンポアップなミディアム・ナンバー! なのに原曲以上に“ゆったりと時が流れている”! これこそ極上! 管理人は【ザッ ...

『LACH DOCH MAL』の11曲目は【WHAT A DIFFRENCE A DAY MADE】(以下【縁は異なもの】)。  【縁は異なもの】は,山中千尋の“映像作家ぶり”に感嘆の念を抱いてしまう。ローズとピアノが渾然とあちらこちらで鳴り響く,実に“ ...

『LACH DOCH MAL』の10曲目は【MODE TO JOHN】(以下【モード・トゥ・ジョン】)。  【モード・トゥ・ジョン】は,山中千尋トリオが捧げるジョン・コルトレーン“カルテット”へのオマージュ!  山中千尋のジョン・コルトレーンへの思い入れ ...

『LACH DOCH MAL』の9曲目は【LIEBESLEID】(以下【リーベスリード〜愛の悲しみ】)。  【リーベスリード〜愛の悲しみ】は,好きすぎて好きすぎて気が狂ってしまった,阿部定のテーマ! 美しいメロディであるが,変拍子が効いている。次の瞬間ど ...

『LACH DOCH MAL』の8曲目は【LACH DOCH MAL】(以下【ラッハ・ドッホ・マール】)。  【ラッハ・ドッホ・マール】は,山中千尋による45秒間のピアノ・ソロ・ショート・ピース。  【ラッハ・ドッホ・マール】の第一印象はトムとジェリー? ...

『LACH DOCH MAL』の7曲目は【ONE STEP UP】(以下【ワン・ステップ・アップ】)。  【ワン・ステップ・アップ】は,とにかく凄い,大迫力! このトラックは“低音をブイブイ吹かせて”フェンダー・ローズを乗りこなす山中千尋の“峠越え”!   ...

『LACH DOCH MAL』の6曲目は【NIGHT LOOP】(以下【ナイト・ループ】)。  管理人の勝手な推測であるが『ラッハ・ドッホ・マール』における,山中千尋自身の一番のお気に入りが【ナイト・ループ】ではなかろうか?  取り立ててキャッチーではない ...

『LACH DOCH MAL』の5曲目は【THE DOLPHIN】(以下【ザ・ドルフィン】)。  【ザ・ドルフィン】は,管理人にとって「おしゃべり,コーヒー,デパート」である? 軽快かつ濃密な楽しい一時が走馬燈のように駆け巡る。  【ザ・ドルフィン】での ...

『LACH DOCH MAL』の4曲目は【RTG】。  ゴキゲン&ノリノリ! 【RTG】を“身体全体を揺らしながら”プレイしている山中千尋の姿が音から見えてくる!  高速道路を一気に駆け抜けるかのような爽快感! このテクニックにしてこのアドリブ! 山中千尋 ...

『LACH DOCH MAL』の3曲目は【SERENADE TO A CUCKOO】(以下【カッコーのセレナーデ】)。  【カッコーのセレナーデ】は,正にピアノで“歌う”セレナーデ! 山中千尋のアドリブが幾重にも表情を変えながら,さわやかに駆け抜けていく ...

『LACH DOCH MAL』の2曲目は【SABOT】(以下【サボット】)。  【サボット】は“千尋節”全開! 1曲目【カン・ビロン・ヴリュ・ダンセ】で“肩透かし”を喰らった直後だけに「キターッ」てな感じで,一気に惹き付けられる。澤野工房時代からの山中千 ...

『LACH DOCH MAL』の1曲目は【QUAND BIRON VOULUT DANSER】(以下【カン・ビロン・ヴリュ・ダンセ】)。  【カン・ビロン・ヴリュ・ダンセ】は,山中千尋の“肩の力の抜けた”リラックスした演奏と“熱い”アグレッシブなリズム隊 ...

 バド・パウエルやセロニアス・モンクといった“大男”のジャズ・ピアノを聴くようになって偏見は消えたが,管理人がまだ子供だった頃,ピアノは“女の子が弾くものだ”と思い込んでいた。同級生の男子がピアノを習っていると聞くと,率先してバカにしていた記憶がある。   ...

『MOANIN’』の5曲目は【THE DRUM THUNDER SUITE】(以下【ドラム・サンダー組曲】)。  【ドラム・サンダー組曲】こそ,ドラマー=アート・ブレイキーの真骨頂! 「ナイアガラ爆布」と称された,パワフルでダイナマイトな“野生児のリズム ...

『MOANIN’』の4曲目は【ALONE CAME BETTY】(以下【アロング・ケイム・ベティ】)。  【アロング・ケイム・ベティ】は,真に名曲であり名演である。一日中リピートしても飽きない+もっともっと聴きたいと思わせる。  「ジャズ界広し」と言えども ...

『MOANIN’』の3曲目は【ARE YOU REAL】(以下【アー・ユー・リアル】)。  【アー・ユー・リアル】は,典型的なハード・バップ・ナンバー。アート・ブレイキー奏でる“ミディアム・ファーストの4ビート”に心も身体も揺さぶられてしまう。  テーマ ...

『MOANIN’』の2曲目は【MOANIN’】(以下【モーニン】)。  【モーニン】を知らないジャズ・ファンは“モグリ”である! なんたって「ソバ屋の出前持ちまでが口笛で吹いた」という伝説?が残っているくらい当時の音楽界を“席巻”した超有名曲なのだから… ...

『MOANIN’』の1曲目は【WARM UP AND DIALOGUE BETWEEN LEE AND RUDY】(以下【ウォーム・アップ・アンド・ダイアローグ(リー・モーガン&ルディ・ヴァン・ゲルダー)】)。  【ウォーム・アップ・アンド・ダイアローグ ...

 ジャズ界には“名伯楽”が二人いる。マイルス・デイビスとアート・ブレイキーである。  勿論,二人ともプレイヤーとしても超一流ゆえ,正確には“名伯楽”とは呼べないが,優れたジャズメンを嗅ぎ分ける「嗅覚」は他のジャズ・ジャイアントの追随を許さない程,秀でたも ...

 SACD(スーパーオーディオCD)プレーヤーを購入しました! MARANTZ(マランツ)の「SA8001」です!  オーディオにも熱心な読者の皆さんなら「アドリブログ」でも過去に何度か取り上げてきたので,スーパーオーディオCDについて,関心をお持ちかも ...

『THIS CRAZY TOWN』の2曲目は【THIS CRAZY TOWN】(以下【ディス・クレイジー・タウン】)。  【ディス・クレイジー・タウン】は,石原江里子の愛する“ロンドンへのラヴ・ソング”!  不思議なもので,美女はなぜだか「だめんず」がお好 ...

『THIS CRAZY TOWN』の1曲目は【QUIET NIGHTS OF QUIET STARS/CORCOVADO】(以下【コルコヴァード】)。  ピアノの弾き語りで始まる【コルコヴァード】における石原江里子の存在感! アレンジはきれいなのに石原江 ...

 石原江里子は「日本のセロニアス・モンク」である。最近強くそう思うようになった。  石原江里子のジャズ・スタイルは「ピアノの弾き語り」である。例えるなら,同じく美人ピアニストのダイアナ・クラールで決まりであろう。勿論,そう呼んでも何ら差し支えない。事実, ...

 《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。  『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアーテ ...

↑このページのトップヘ

Copyright (C) 2005-2024 アドリブログ JAZZ/FUSION All Rights Reserved.