MODERN ART-1 アート・ペッパー名盤MODERN ART』(以下『モダン・アート』)のアドリブが素晴らしい。完璧な出来だと思う。ここまで完璧にコントロールされたアルト・サックスは大袈裟ではなく「他に例を見ない」と言ってもいい。陰影のビブラートで高音域が目まぐるしくチェイスしている。

 アート・ペッパーが追求した“芸術”としてのアドリブ,ここに極めけり! 『モダン・アート』のアート・ペッパーを聴かせれば,アート・ペッパーなんて大した事ない,なんてほざくガキの口を簡単に塞げるというものだ。
 そう。アート・ペッパーこそ,歴代ジャズ・ジャイアンツ「指折りの天才」の一人なのである。

 しか〜し,管理人は『モダン・アート批評の中で,アート・ペッパーの天才,についてなど書かない。この名盤については多くが語り尽くされている。
 ただし,肝心な点が抜けている。抜け落ちている,くたばれジャズ・ジャーナリズム。お前らの耳は「提灯記事」専用なのか?

 『モダン・アート』について真っ先に語らなければならないのは,次の点である。
 “快作”の主役であるはずのアート・ペッパー本人が,ちっとも楽しそうではないのである。それどころか,あろうことか事実はその逆であり『モダン・アート』からは聴こえてくるのはアート・ペッパーの“ジレンマ”ばかり。何でこの点を誰も書かないのだろう。

 アート・ペッパーアルト・サックスでこう語っている。「違う。違う。こんなのは最高傑作でもなんでもない。俺はもっと出来るんだ。だからこんなんで満足などしないでくれ。俺自身が『モダン・アート』のアドリブの出来には全く満足していないんだ」。

 『モダン・アート』は,アート・ペッパーの“苛立ち”で満ちている。表面上,大成功に聴こえたとしても,実際には上手にごまかす技術が身に着いただけ?
 アート・ペッパーの目前には本人にしか見えない「高い壁」がそびえ立っている。この「高い壁」にアート・ペッパーが絶望しているように聴こえる節がある。もっともっと高く。

 行き着くところまで行ったからこそ見えた新たなステージ。もっともっとその先へ。『モダン・アート』はあくまでも通過点。自由自在に飛翔しているように聴こえて,本人は限界ギリギリの狭間で“もがいている”。感情の抑制と解放が同居する“苛立ち”しか聴こえてこない。

 そう。『モダン・アート』でのアート・ペッパーは生々しいほどに人間的。“天才”という称号などかなぐり捨てて,しかし自分の内に秘める妥協できないルールには従っている。決して破綻などしない“気品高き”メロディ主義。

MODERN ART-2 この事実にピアノラス・フリーマンベースベン・タッカードラムチャック・フローレスも気付いている。しかし,スイングする以外に,どうにもアート・ペッパーを励ますことができない。まぁ『モダン・アート』でのアート・ペッパーについていけるサイドメンは地球上にただの一人もいなかったであろう。
 ラス・フリーマントリオのHAPPYな演奏で余計に際立つアート・ペッパーの「耽美主義と孤独」…。切ない→刹那主義…。

 管理人は思う。名盤モダン・アート』を頂点として「前期」アート・ペッパーは燃え尽きたのだ。燃え尽き症候群に襲われたのだ。それゆえの「後期」での別人格なのだと思う。

 そう。アート・ペッパー“最大の苦心作”にして「後期」への誘い水。それが『モダン・アート』の真髄であろう。

  01. BLUES IN
  02. BEWITCHED
  03. WHEN YOU'RE SMILING
  04. COOL BUNNY
  05. DIANNE'S DILEMMA
  06. STOMPIN' AT THE SAVOY
  07. WHAT IS THIS THING CALLED LOVE
  08. BLUES OUT

(イントロ/INTRO 1957年発売/TOCJ-5955)
(ライナーノーツ/小川隆夫,高井信成)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)