
チック・コリアよ,リターン・トゥ・フォーエヴァーで,何かやり残したことがあったのかと?
『リターンズ〜リユニオン・ライヴ』は「第2期」リターン・トゥ・フォーエヴァーの『リユニオン・ライヴ』。
ピアノとキーボードのチック・コリア,ベースのスタンリー・クラーク,ドラムのレニー・ホワイト,ギターのアル・ディメオラという,それぞれの楽器の“マエストロ”となった4人が“ギンギンに”懐かしの人気曲を演奏している。
これは真に素晴らしい演奏である。メンバー全員がバンドの一員に戻って“ザ・リターン・トゥ・フォーエヴァー”を演じきっているのが最高に凄いと思う。
ただし,リターン・トゥ・フォーエヴァーの再結成に,管理人は4年前のエレクトリック・バンドの再結成作『TO THE STARS』の,正確には『TO THE STARS TOUR EDITION』の“衝撃”を期待していた。
『リターンズ〜リユニオン・ライヴ』に『TO THE STARS』のような新曲がないことは分かっていた。そうではない。管理人が言いたいのは,同じ条件での再演となる,全曲過去のカヴァーのスタジオ・ライブ『TO THE STARS TOUR EDITION』のような興奮が全くなかった。この「落差」にショックを受けた。
だ・か・ら・問いたい。チック・コリアよ,リターン・トゥ・フォーエヴァーで,何かやり残したことがあったのかと?
『リターンズ〜リユニオン・ライヴ』は,楽しい同窓会ライブ,で良かったのかもしれない。時系列よろしく,エレクトリック・バンドのリユニオンの前にリターン・トゥ・フォーエヴァーのリユニオンがあったのなら何の問題もなかったことと思う。
でもでも,リターン・トゥ・フォーエヴァーで「やりたいことは全てやった」と公言したチック・コリアが,リターン・トゥ・フォーエヴァー“再結成の封印を解いてみせた”のだから,単なる同窓会ライブで終わらせるはずはなかろうと,否が応でも期待してしまうのが「ファン心理」のサガである。
ズバリ『リターンズ〜リユニオン・ライヴ』の聴き所は「バンド・サウンドとソロの融合」である。
『リターンズ〜リユニオン・ライヴ』から流れ出す,凄まじいハイ・テクニック,分厚いアンサンブル,歌心溢れるアドリブ,めくるめくインタープレイの最中に,それぞれの楽器の“マエストロ”となった4人がソロとなって「1人リターン・トゥ・フォーエヴァー」を披露している。
「第3期」リターン・トゥ・フォーエヴァーの解散後に「第2期」の4人が揃うのは,アルバム『TOUCHSTONE』における【COMPADRES】と,1983年の「リユニオン・ライヴ」以来となるのだが,この25年の間に,チック・コリア,スタンリー・クラーク,レニー・ホワイト,アル・ディメオラの4人のメンバーが一同に会さなくとも,自分1人だけで“ザ・リターン・トゥ・フォーエヴァー”を表現できるまでの“マエストロ”へと成熟している。スーパースター!

“栄光の”リターン・トゥ・フォーエヴァーは「第3期」のまま終了するべきだったとここに断罪する。同志の皆さん,ごめんなさい。
…こうは書いてみたものの,リターン・トゥ・フォーエヴァーの再結成ライブ,やっぱり見に行っちゃったんですよね〜。
2008年の「リユニオン・ライヴ」には「JAPAN TOUR」は含まれていなかったが,ギターのアル・ディメオラがフランク・ギャンバレへとメンバー・チェンジし,ヴァイオリンのジャン・リュック・ポンティがフロントを務めた「第4期」リターン・トゥ・フォーエヴァーの「JAPAN TOUR 2011」には参戦済み。
珠玉の名曲,一体感のある演奏,たっぷりとフィーチャーされた5人のソロに大満足! 「第4期」リターン・トゥ・フォーエヴァーでの『リターンズ〜リユニオン・ライヴ』はやる価値大だったと思っています! えこひいき〜!
DISC ONE
01. Opening Prayer
02. Hymn of the Seventh Galaxy
03. Vulcan Worlds
04. Sorceress
05. Song to the Pharoah Kings
06. Al's Solo, including:
Children's Song #3 - Duet with Chick Corea
Passion, Grace & Fire
Mediterranean Sundance
Cafe 1930
Spain - Duet with Chick Corea
07. No Mystery
DISC TWO
01. Friendship - Chick's Solo, including:
Solar
02. Romantic Warrior
03. El Bayo de Negro - Stanley's Solo
04. Lineage - Lenny's Solo
05. Romantic Warrior (continued)
06. Duel of the Jester and the Tyrant
07. 500 Miles High
08. Romantic Warrior
(ビデオアーツ/VIDEOARTS 2008年発売/VACM-1368/69)
(CD2枚組)
(ライナーノーツ/ラス・デイビス)
(CD2枚組)
(ライナーノーツ/ラス・デイビス)
名演の数々がこのアルバムに詰まっている点は管理人さんも同感ですよね?
衰えを知らないテクニック、個性のぶつかり合い、新鮮なアレンジ。
内容だけ見れば星5なんて楽勝かもしれませんね。
批評の内容の注目するポイントは、Chick Coreaの“再結成”に対する姿勢にあると思います。
それを考察した星4なのではないのでしょうか?
この後リリースの【Forever】の時点でギターがBill Connorsになってる部分などで何か勘ぐってしまう物はありますね 笑
ただしこの時期は【Return to Forever】関連のアルバムをハイペースでリリースしているので、本人の中で何か模索している部分もあったのではないのでしょうか。
それの集大成が【The Mothership Returns】に帰着した気もします。
私は【Returns】派か【The Mothership Returns】派と聞かれれば間違いなく【The Mothership Returns】派と答えます。
管理人さんの意見も是非聞きたいです。