CIRCLE WALTZ-1 「エヴァンス派」の代表格とされているドン・フリードマン本人がビル・エヴァンスからの影響を公式に否定しているらしい。ドン・フリードマンのファンなら,ドン・フリードマンの独自性を支持する気持ちも分からなくはないのだが『CIRCLE WALTZ』(以下『サークル・ワルツ』)を聴いてもなおドン・フリードマン=「エヴァンス派」を否定する気持ちは全く理解できない。

 『サークル・ワルツ』のドン・フリードマンに,ビル・エヴァンスピアノが“乗り移っている”。
 出だしの数秒間で「エヴァンス派」だと分かってしまう,知的で繊細でリリシズムの音選び。胸を締めつけられるような美しいテーマ。一転して静かに自分の音を探りにいく展開。確かめるようにゆっくりと弾かれる和音の連鎖。ベースドラムとの対等なインタープレイ…。

 『サークル・ワルツ』のピアノを聴いて,ビル・エヴァンスピアノを想起しないジャズ・ファンがいるとすれば,それこそ“モグリ”であろう。
 仮にブラインド・テストを行なったとしたら,十中八九,ビル・エヴァンスと答えてしまう人が続出するだろう。

 では,なぜにドン・フリードマンは公式に「エヴァンス派」を否定するのだろうか? それはドン・フリードマンビル・エヴァンスに“先んじた点”があるという自負から来ているのだろう。
 『サークル・ワルツ』のベーシストチャック・イスラエル。そう。スコット・ラファロの“後釜”であるチャック・イスラエル“その人”である。

 ここでスコット・ラファロについても補足しておくが,スコット・ラファロも元々はドン・フリードマントリオのレギューラー・ベーシストだったという,2代続けてかっさらいの因縁有。
 そう。スコット・ラファロチャック・イスラエルも,ビル・エヴァンスと共演したことで名声が高まっただけで,元々はドン・フリードマンに見出されたベーシストだった。

 つまりドン・フリードマンが“先んじた”ジャズ・ピアノを“後出し”で完成させたのがビル・エヴァンス,という考え方もできる。
 そう。ビル・エヴァンスのような演奏スタイルは「エヴァンス派」と称されるのではなく「フリードマン派」と称された可能性があったのだ。

 だから似ている。似ていて当然。似ていてもしょうがない。ビル・エヴァンスドン・フリードマンも同じ時代に活動していたわけだから,互いに意識したとしても意識しないとしても,現実には「互いが互いに影響を与え,影響を受けた」ジャズ・ピアニスト…。2人とも分類すると同じカテゴリーに属するジャズ・ピアニスト…。

 さて『サークル・ワルツ』の評価であるが,仮にドン・フリードマンが『サークル・ワルツ』とは別にもう1枚の名盤を録音していれば,世間の目はビル・エヴァンスではなくドン・フリードマンに目を向けたと思うほどの大名盤である。個人的には“衝撃の1枚”にカウントしたい。

CIRCLE WALTZ-2  『サークル・ワルツ』はとにかく「儚い」。『サークル・ワルツ』の「儚さ」加減は,ビル・エヴァンスの「リバーサイド4部作」をも凌駕している。

 ビル・エヴァンスドン・フリードマンは同じレーベルメイトなんだし,リバーサイド側も『サークル・ワルツ』を『ポートレイト・イン・ジャズ』『エクスプロレイションズ』『サンディ・アット・ザ・ビレッジ・バンガード』『ワルツ・フォー・デビイ』と抱き合わせて「リバーサイド5部作」として売り出したら良かったのに…。永遠のライバルではなくWIN&WINの関係になっていたはずなのに…。

 唯一『サークル・ワルツ』の「リバーサイド5部作」を阻む理由はドラマーの違いであろう。後に弁護士に転身したピート・ラロカはさすがに構築的なドラミング
 ズバリ,ドラマーの違いはベーシストの違い以上に大きい。パーカッシブポール・モチアンがいなければ,ビル・エヴァンストリオの「耽美主義」は成立しないのだ。

 ビル・エヴァンスの凶暴性は「帝王亡き後の新帝王」ポール・モチアンでなければコントロールできやしない!

  01. Circle Waltz
  02. Sea's Breeze
  03. I Hear a Rhapsody
  04. In Your Own Sweet Way
  05. Loves Parting
  06. So in Love
  07. Modes Pivoting

(リバーサイド/RIVERSIDE 1962年発売/VICJ-60025)
(ライナーノーツ/ジョー・ゴールドバーグ,野口久光)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)