YEAR OF THE SNAKE-1 ベースラリー・グレナディアドラムジェフ・バラードの組み合わせが,現在考えられる最良のリズム隊の1つに違いない。
 現にブラッド・メルドーチック・コリアパット・メセニー,そして山中千尋までもが,ラリー・グレナディアジェフ・バラードが創造するリズムを必要としたという事実がある。

 では逆に,ラリー・グレナディアジェフ・バラードの2人が本当に必要とするフロントマンとは一体誰なのだろう?
 その答えが「FLY」にある。マーク・ターナー“その人”である。

 カチッとした鍵盤とは異なり,マーク・ターナーテナーサックスが,時にルーズに,また時に急がされるかの如く,変幻自在に楽曲を組み立てていく。
 そんなマーク・ターナーの“呼吸”に合わせるかのように,ラリー・グレナディアジェフ・バラードがいつも以上に自由度の高い演奏を展開する。

 ラリー・グレナディアジェフ・バラード組の,こんなにも堅実で重心の下がったリズム・キープが聴けるのは「FLY」だけ! いいや,ベースドラムサックスと対等に渡り合う音楽を聴けるのは「FLY」だけ!

 ラリー・グレナディアベース・ラインが,常にマーク・ターナーサックスの動きに反応してはカウンターでメロディーを強調していく。ピアノの打音のようにベースが響く瞬間があるし,時にはアルコでサックスとユニゾンしてみせる。
 「FLY」におけるラリー・グレナディアの演奏楽器とはベース+“仮想”ピアノの様相である。

 「FLY」の推進力とは,ジェフ・バラードが叩き出す“常に替わり続けるリズム・パターン”にある。空間を自由に行き来しつつ,カラフルな音を敷き詰めていくジェフ・バラードのハードなドラミングが,サックストリオにおける“正しいドラムの在り方”なのだろう。
 「FLY」におけるジェフ・バラードの演奏楽器とはドラム+“仮想”ピアノの様相である。

 そう。ラリー・グレナディアジェフ・バラードの2人がリーダーとして演奏したいバンドとはピアノレス。
 ラリー・グレナディアジェフ・バラードも,自分自身がピアニスト気分で演奏できる癒しの場所。それがサックストリオの「FLY」であり,マーク・ターナーのような「何でもできる」フロントマンなのである。

 ただし,そこは世界最高峰のリズム隊。ラリー・グレナディアジェフ・バラードも,音楽そのもののバランスを絶対に崩すことはしない。
 「FLY」の構図とは,マーク・ターナーテナーサックスを常に中心に置いて,ベースが前に出る時はドラムが下がり,ドラムが前に出る時はベースが下がる,というもの。
 則ちサックス奏者からすると,サックスが音楽の「体幹」のような位置を占めるということ。バンドの要がサックスという異例のパワーバランスから来る重圧が半端ないということ。

YEAR OF THE SNAKE-2 だからこそマーク・ターナーなのである。ラリー・グレナディアジェフ・バラードマーク・ターナーを指名した理由こそがマーク・ターナーの最大の武器=ホーン・レンジの広さである。

 マーク・ターナーサックスが,革新的で冒険的なアイデアを数多く盛り込んでいるように聞こえるのは,ラリー・グレナディアジェフ・バラードの2台の“仮想”ピアノの音域を広げるための工夫であろう。

 所詮,ピアノの音を出そうとしてもベースは単体ではベースでありドラムは単体ではドラムである。しかしベースであってもドラムであっても,常に楽曲の組み立て役であるホーン・レンジの広いサックスとハモればピアノのように響くことができる。

 こんなにもテナーサックスを生かし,こんなにもテナーサックスを殺すことができる,マーク・ターナーって凄いよなぁ。

 
01. The Western Lands I
02. Festival Tune
03. The Western Lands II
04. Brothersister
05. Diorite
06. Kingston
07. Salt And Pepper
08. The Western Lands III
09. Benj
10. Year Of The Snake
11. The Western Lands IV
12. The Western Lands V

 
FLY
MARK TURNER : Tenor Saxophone
LARRY GRENADIER : Double-Bass
JEFF BALLARD : Drums

(ECM/ECM 2012年発売/UCCE-9312)
(☆SHM−CD仕様)
(ライナーノーツ/杉田宏樹)

アドリグをログするブログ “アドリブログ”JAZZ/FUSION