
それが「THE HEAVY CATS」だった。
「THE HEAVY CATS」のメンバーが凄い。ギターのハイラム・ブロックとオルガンのKANKAWAの双頭。そしてベースの日野賢二の超豪華3トップに,KANKAWAのドラ息子=FUYUの布陣。
しかし「THE HEAVY CATS」のアルバムはまだ世に出ていない。予習ができない。まっいいかっ。ジャズだから!
だ・か・ら「THE HEAVY CATS」が熊本一。全てがワクワク・ドッキドキ。熊本時代は結構ライブハウスに大物が来ていてキャパ少な目だったから毎回良席で楽しめた。そんな中でも「THE HEAVY CATS」が熊本時代のNO.1!
「THE HEAVY CATS」の『JAM JAM』は,熊本ライブの後に出た,同ツアーの東京ライブ。
あの夜の感動が蘇る? NO。感動などできない。え〜,こんな感じだったっけ?
『JAM JAM』は「THE HEAVY CATS」の“骨抜き”ソウルである。
メンバー4人の演奏は素晴らしい。しかし,何度聴いても今ひとつすっきりしないモヤモヤ感。要はこれだけのメンツを揃えながらも,迫ってくるもののパッションが薄いというか,パンチが弱い。あの破天荒なライブの熱気が冷めてしまっている。
敗因は「THE HEAVY CATS」の“インタープレイの欠如”であろう。1+1が2にも3にもなるのがインタープレイの醍醐味であるが『JAM JAM』での4人は1+1+1+1=4の平凡値。一人一人は熱いのに熱が互いに伝わっていない。
もっと言えば熊本ライブはステージと客席がバイブレーションできていた。『JAM JAM』では,そのステージと客席の熱も冷めている。
特にライブの最高潮であるはずの【CALIFORNIA DREAMIN’】〜【VENUS】〜【SMOKE ON THE WATER】の,怒涛の大ヒット・カヴァー・ゾーンで空回り。
ライブは生き物。こんな夜もあったんだなぁ。熊本でテープ回しておけば良かったのにぃ。ライブ・こ・わ・い=当たりとハズレ。

( あっ,福岡城跡〜舞鶴公園の「福岡城さくらまつり」にも行きましたし,来月は「平戸つつじまつり」にも行きますよ〜 )
管理人の中の熊本スイッチが入ってしまいました。それで本日『JAM JAM』批評をUP。いろいろと計画せねば!?
まずはラッセル・モカシン GET! BOSS GETならず!
01. JAN JAN
02. Organic Swamp
03. Whiter Shade of Pale
04. Cat Street
05. California Dreamin'
06. Venus
07. Smoke On The Water
(アンドフォレスト・ミュージック/COOLRIVER 2004年発売/NNCJ-6003)