
それぞれソロ・デビューから約5年。すでにジャズ/フュージョン・シーンを牽引すべきビッグネームとなり,ジャズメンとしての一層の飛躍を迎えた時期に,敢えて「ソロ封印」の“スーパー・セッション”がアルバム・タイトル=『TKY』。
『TKY』が実に“荒々しい”。TOKUなんてソフト&メローなジャズで売り出していたので『TKY』の“汚れた”サウンドに腰を抜かした。
野生である。ワイルドである。音と音がぶつかり合う「肉弾戦」である。とにかく「やったもん勝ち」の“スーパー・セッション”!
生々しいライブ感に満ちた激しくぶつかり合いながらも「湯気」を放ちながら高みへと向かっていく。演奏の「熱量」が目に見えるような“スーパー・セッション”!
『TKY』は,ジャズというよりJAMであって,伝えるべきは“洗練された現代のファンキー”である。
「TKY」のノリと興奮がストレートに伝わってくる。「TKY」のジャムる喜びがビンビンに伝わってくる。若者の体内からとめどもなく湧き上がる無尽蔵のパワーに圧倒される。“イケイケドンドン”のアドリブの音圧に圧倒される。勢い一発で押し倒されそうに感じる瞬間がある。
もう“脳味噌ぐじゃぐじゃ級”のファンキー・ジャズの名演の連続なのだが,特に長尺の2トラック【ACTUAL PROOF】と【AS ALLURE】が最高にエキサイティング。10分超えの大曲にして,怒涛の疾走感が「もっともっと」で盛り上がり続ける。
主にTOKUと共演してきた秋田慎治のキーボードと,主に小沼ようすけと共演してきた大槻“KALTA”英宣のドラムが,日野“JINO”賢二との共演で“野獣”と化している! 生きている!
主役である「TKY」と“同格”で鳴るキーボードとドラムがあってこその“スーパー・セッション”の誕生である。

『TKY』で聴こえるトランペットが,ベースが,ギターが,各自のリーダー・アルバムで聴こえる以上にアグレッシブであって,各自のアイデンティティが色濃く出ている。
そう。『TKY』の真実とは,5人が「ソロ封印」&バンド形式のスタイルをとって集まっただけの非バンド。「喰うか食われるか」の白熱のセッション・アルバム。
『TKY』は,TOKUのソロ・アルバムであり,日野賢二のソロ・アルバムであり,小沼ようすけのソロ・アルバムであり,秋田慎治の代表作であり,大槻“KALTA”英宣の代表作なのである。
01. TKY 〜introduction〜
02. ACTUAL PROOF
03. SNARL
04. JUST FOR FUN!
05. REMINISCENCE 〜回想〜
06. as allure
07. TALKING LOW
08. 0079
09. TKY
(ソニー/SONY 2005年発売/SICP 10013)
(☆SACDハイブリッド盤仕様)
★【初回生産限定盤】ステッカー貼りジャケット仕様
(☆SACDハイブリッド盤仕様)
★【初回生産限定盤】ステッカー貼りジャケット仕様