
何が書きたいのかと言うと音楽家とか作曲家ではなく“完全無欠のプレイヤー”だと言うことである。
山本剛と来れば,代名詞は【MISTY】である。VENUSからリリースした『SPEAK LOW』(以下『スピーク・ロウ』)でも,やっぱり【MISTY】を演奏している。
もしや“山ちゃん”こそが世界一【MISTY】の演奏回数の多いピアニストなのかも?
いいや,回数の多さでは語らない。“山ちゃん”こそが【MISTY】を世界一輝かすことのできるピアニストである。
もはや“本家”エロール・ガーナーを超えている。エロール・ガーナーの内奥の感情をエロール・ガーナー以上に感じているのだ。
いいや,もっと言えば【MISTY】に限らず,有名ジャズ・スタンダードを最も輝かせることのできるピアニストの1人だと思う。
そう。山本剛がピアノを弾けば,美メロが浮かび上がる。歌詞さえ聞こえてくる。歌そのものが実体となって鍵盤から飛び出してくる。
このような御託を並べても伝わらない。まずは『スピーク・ロウ』に耳を傾けてみることだ。そこには“山ちゃん”のブルージィーでスインギーな音世界が待ち構えている。
恐らくはジャズ・ピアノの何たるかを一発で教えてくれることだろう。とにかく分かりやすい。とにかく楽しい。
その意味で山本剛が有名ジャズ・スタンダードを主戦場としてくれているのは実に有り難いことである。聞き馴染みのあるメロディーが「山ちゃん節」で奏でられた瞬間,身体が思わず横ノリしてしまう。
『スピーク・ロウ』は山本剛の史上最高のブルース・アルバムだと思っている。スケールの大きなブルース・フィーリングを堪能できる。
ズバリ『スピーク・ロウ』の成功の秘訣は岡田勉の大プッシュにある。
山本剛と来れば,代名詞2は「TBM」であろう。山本剛の名演の宝庫が「TBM」にあることは間違いない。そんな「黄金期」の山本剛・トリオの“ウォーキング・ベーシスト”こそが岡田勉なのである。
VENUSの代表である原哲夫はそこのところをよ〜く分かっている。岡田勉のウォーキングに「TBM」以上の自由を与えている。
20年以上の付き合いになるであろう山本剛と岡田勉の関係が,生涯初となるであろう「ベース上位」で演奏されているのだ。

そんな岡田勉のベースが心憎い。世界の誰よりも一番長い時間,一番近くで山本剛のピアノを聴いてきた岡田勉だから大プッシュすることの出来た「山本剛・フィーチャリング・山本剛」なアルバムなのである。
“完全無欠のプレイヤー”山本剛ここに有り。ジャズ・スタンダードを最も歌わせることのできるピアニスト=山本剛ここに有り。
VENUSの考える山本剛の全てが『スピーク・ロウ』の名演にある。
01. Cool Struttin'
02. Black Is The Color
03. Speak Low
04. Misty
05. Doxy
06. Jealous Guy
07. Yesterdays
08. I've Never Been In Love Before
09. Come In From The Rain
10. Girl Blues
11. Close To You
(ヴィーナス/VENUS 1999年発売/TKCV-35083)
(ライナーノーツ/藤本史昭)
(ライナーノーツ/藤本史昭)