アナログレコード 『SOLO MONK』の8曲目は【EVERYTHING HAPPENS TO ME】(以下【エヴリシング・ハプンズ・トゥ・ミー】)。 【エヴリシング・ハプンズ・トゥ・ミー】は『SOLO MONK』の売りである,明るさが“仇”と出た ...
2005年05月
セロニアス・モンク / ソロ・モンク / I HADN'T ANYONE TILL YOU
アナログレコード 『SOLO MONK』の7曲目は【I HADN’T ANYONE TILL YOU】(以下【アイ・ハドント・エニワン・ティル・ユー】)。 初めて【アイ・ハドント・エニワン・ティル・ユー】を聴いた時の印象は「保育園の先生が伴奏するピ ...
セロニアス・モンク / ソロ・モンク / I'M CONFESSIN'(THAT I LOVE YOU)
アナログレコード 『SOLO MONK』の6曲目は【I’M CONFESSIN’(THAT I LOVE YOU)】(以下【アイム・コンフェッシン(ザット・アイ・ラヴ・ユー)】)。 ジャズ・スタンダードである【アイム・コンフェッシン(ザット・アイ・ ...
セロニアス・モンク / ソロ・モンク / RUBY, MY DEAR
アナログレコード 『SOLO MONK』の5曲目は【RUBY, MY DEAR】(以下【ルビー・マイ・ディア】)。 反論承知で大袈裟に言えば【ルビー・マイ・ディア】こそ,セロニアス・モンクの代表作! 【ルビー・マイ・ディア】を聴いて,セロニアス・ ...
セロニアス・モンク / ソロ・モンク / NORTH OF THE SUNSET
アナログレコード 『SOLO MONK』の4曲目は【NORTH OF THE SUNSET】(以下【ノース・オブ・ザ・サンセット】)。 【ノース・オブ・ザ・サンセット】は,セロニアス・モンクの“音・遊び”である。 セロニアス・モンクは“不遇の時代 ...
セロニアス・モンク / ソロ・モンク / SWEET AND LOVELY
アナログレコード 『SOLO MONK』の3曲目は【SWEET AND LOVELY】(以下【スウィート・アンド・ラヴリー】)。 【スウィート・アンド・ラヴリー】は,アップテンポ+メロディアス=明るいはずなのに,どことなく暗い。二重人格のように「裏 ...
セロニアス・モンク / ソロ・モンク / I SURRENDER, DEAR
アナログレコード 『SOLO MONK』の2曲目は【I SURRENDER, DEAR】(以下【アイ・サレンダー・ディア】)。 セロニアス・モンクの【アイ・サレンダー・ディア】には,ソロ・ピアノによる2つの録音が残されている。一方は名盤『BRILL ...
セロニアス・モンク / ソロ・モンク / DINAH
アナログレコード 『SOLO MONK』の1曲目は【DINAH】(以下【ダイナ】)。 【ダイナ】でのセロニアス・モンクは“あか抜け”た印象。単純に「明るい」「ノー天気」というのとは訳が違う。 例のモンク“くささ”が“いい感じ”なあんばいなのである ...
セロニアス・モンク / ソロ・モンク
アナログレコード 正直,管理人はソロ・ピアノが好きではなかった。『SOLO MONK』(以下『ソロ・モンク』)と出会うまでは…。 ジャズの本質はインプロヴィゼーションにあり,曲の構成は決まっていても,その場その場で,その瞬間に“最善”と感じたフレ ...
20050314-1 マーカス・ミラー LIVE NO.2
マーカス・ミラー,いかす! 2日目の今夜は“大将”マーカスの“天才ぶり”についてレポートいたします! 公演前の「BN」のキャッチ・コピーは「現代最高峰のスーパー・ベーシスト! 登場!」。正にそうだった! 全編でベースがリードを取って曲が始まる。ベ ...
20050314-1 マーカス・ミラー LIVE NO.1
行ってきました! 3/14「FUKUOKA Blue Note」の『マーカス・ミラー』1st! マーカス・ミラー,いかす! 期待通りのLIVEで高額なチケット代(10,000円)も元を取ったのでお安く感じました。えぇ。 今回の座席はステージ右,チョー奥 ...
CD試聴(視聴)・購入
アドリブログは,セラビー(管理人)の“独断的”ジャズ/フュージョン批評! ゆえに,アドリブログでレビューしたCD/DVDの評価と,世間一般の評価が必ずしも一致するとは限らない。管理人の意見が正しいこともあれば,その逆もあるだろう。 そもそも音楽鑑 ...
マイルス・デイビス / ラウンド・アバウト・ミッドナイト / DEAR OLD STOCKHOLM
アナログレコード 『’ROUND ABOUT MIDNIGHT』の6曲目は【DEAR OLD STOCKHOLM】(以下【ディア・オールド・ストックホルム】)。 【ディア・オールド・ストックホルム】は,おいしい聴き所が幾つも散りばめられているので, ...
マイルス・デイビス / ラウンド・アバウト・ミッドナイト / TADD'S DELIGHT
アナログレコード 『’ROUND ABOUT MIDNIGHT』の5曲目は【TADD’S DELIGHT】(以下【タッズ・ディライト】)。 【タッズ・ディライト】は,マイルス・デイビスとジョン・コルトレーンのコンビネーションこそが聴き所。ユニゾンで ...
マイルス・デイビス / ラウンド・アバウト・ミッドナイト / BYE BYE BLACKBIRD
アナログレコード 『’ROUND ABOUT MIDNIGHT』の4曲目は【BYE BYE BLACKBIRD】(以下【バイ・バイ・ブラックバード】)。 ジャズ・スタンダードの代表格である【バイ・バイ・ブラックバード】の名演は多いが,数ある名演の中 ...
マイルス・デイビス / ラウンド・アバウト・ミッドナイト / ALL OF YOU
アナログレコード 『’ROUND ABOUT MIDNIGHT』の3曲目は【ALL OF YOU】(以下【オール・オブ・ユー】)。 【オール・オブ・ユー】は,軽快で“おちゃめな”マイルス・デイビスを楽しむのにもってこい。“強面”で“シリアス”なマイ ...
マイルス・デイビス / ラウンド・アバウト・ミッドナイト / AH-LEU-CHA
アナログレコード 『’ROUND ABOUT MIDNIGHT』の2曲目は【AH−LEU−CHA】(以下【アー・リュー・チャ】)。 【ラウンド・ミッドナイト】(1曲目)の余韻を楽しみたいのに,2曲目がうるさいし,古臭いし…。 これが正直,管理人の ...
マイルス・デイビス / ラウンド・アバウト・ミッドナイト / 'ROUND MIDNIGHT
アナログレコード 『’ROUND ABOUT MIDNIGHT』の1曲目は【’ROUND MIDNIGHT】(以下【ラウンド・ミッドナイト】)。 まず気になるだろうから,この「ABOUT」表記の有無について触れておこう。 「当初は【ラウンド・アバ ...
マイルス・デイビス / ラウンド・アバウト・ミッドナイト
アナログレコード ある偽札の専門家は次のように述べている。「意外なことだが,紙幣が本物かどうかを確かめる最善の方法は,おおむね,自分の視覚や触覚をたよりに,ごく一般的な方法で判定することだ。大抵人々は,正確な方法を知らなくても偽札を見分ける」。 言 ...
編集指針
ジャズ/フュージョンの名演・名盤サイトは数あれど,その多くはアルバム全体を批評したものばかりである。 しかしジャズの真髄であるアドリブ,インプロヴィゼーションの冴えは,アルバム全体の中にどのくらいあるのだろう…。 それはジャズメンからの一瞬のプレ ...
前書き
ジャズ/フュージョンの名演・名盤サイトは数あれど,その多くはジャズ・ジャーナリズムを語ったものに思えてならない。 NO! ジャズは活字から入るべきものではなく素直に音から入るべき音楽である。そしてジャズの真髄,それこそアドリブ,インプロヴィゼーションの ...