今夜は大晦日。大晦日と言えば今年1年の総決算。音楽番組でも「紅白歌合戦」&「日本レコード大賞」がある。 で,世界的には「グラミー賞」! 大賞の発表は2月8日(日本時間では2月9日)であるが,すでに金賞(ノミネート作)が発表されている。 そこで大晦日 ...
2005年12月
スーパーカウントダウン第二弾 『MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500』
お待たせしました! 「スーパートリビア」のシリーズ化,第二弾がまもなくスタートすることが,本日,正式決定いたしました。 気になるそのシリーズのタイトルとは…。 「MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500」! このシリー ...
デクスター・ゴードン / デクスター・コーリング
師走。歳末。流行語大賞の発表である。 2005年の流行語として「ちょいモテオヤジ」が選ばれた。「ちょいモテ」って,本当に流行っているのか? 「ちょい不良(ワル)」のような気がするが…。 「ちょいモテ」「ちょい不良(ワル)」の真偽は置いといて,管理人が ...
ウェス・モンゴメリー / ハーフ・ノートのウェス・モンゴメリーとウイントン・ケリー / FOUR ON SIX
アナログレコード 『SMOKIN’ AT THE HALF NOTE』の4曲目は【FOUR ON SIX】(以下【フォー・オン・シックス】)。 【フォー・オン・シックス】は,軽快なリズムに乗せて耳馴染みのテーマが延々と変化を見せるナンバー。ついつい ...
ウェス・モンゴメリー / ハーフ・ノートのウェス・モンゴメリーとウイントン・ケリー / IF YOU COULD SEE ME NOW
アナログレコード 『SMOKIN’ AT THE HALF NOTE』の2曲目は【IF YOU COULD SEE ME NOW】(以下【イフ・ユー・クッド・シー・ミー・ナウ】)。 【イフ・ユー・クッド・シー・ミー・ナウ】は,極上バラード! このロ ...
ウェス・モンゴメリー / ハーフ・ノートのウェス・モンゴメリーとウイントン・ケリー / NO BLUES
アナログレコード 『SMOKIN’ AT THE HALF NOTE』の1曲目は【NO BLUES】(以下【ノー・ブルース】)。 【ノー・ブルース】こそ,ジャズ・ギターの金字塔! このトラックを聴いてジャズ・ギターに目覚めた人もいれば“もう手が出な ...
ウェス・モンゴメリー / ハーフ・ノートのウェス・モンゴメリーとウイントン・ケリー
アナログレコード 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(映画)の中で,主人公がエレキ・ギターをライトハンドかなんかで弾き鳴らし,きょとんとした聴衆の反応に「まだ早かったか」みたいなヒトコマがある(あるはずでは? 映画は詳しくないので間違っていたら読み流 ...
ジョニー・グリフィン / ザ・リトル・ジャイアント / LONLY ONE
アナログレコード 『THE LITTLE GIANT』の3曲目は【LONLY ONE】(以下【ロンリー・ワン】)。 【ロンリー・ワン】は『THE LITTLE GIANT』唯一のワン・ホーン&テナー・トリオ。そこへ持ってきてこの楽曲だ。 このトラ ...
ジョニー・グリフィン / ザ・リトル・ジャイアント / THE MESSAGE
アナログレコード 『THE LITTLE GIANT』の2曲目は【THE MESSAGE】(以下【ザ・メッセージ】)。 いや〜,名演です。この音! 音! 【ザ・メッセージ】には“ハードバップ”とか“ファンキー”と呼ばれた,ジャズに一番勢いがあった“ ...
ジョニー・グリフィン / ザ・リトル・ジャイアント / OLIVE REFRACTIONS
アナログレコード 『THE LITTLE GIANT』の1曲目は【OLIVE REFRACTIONS】(以下【オリーブ・リフラクションズ】)。 【オリーブ・リフラクションズ】こそセクステットの魅力満開! ジョニー・グリフィンの出来については,ソロは ...
ジョニー・グリフィン / ザ・リトル・ジャイアント
アナログレコード ソロ・ピアノに始まって,デュオ,トリオ…。ジャズは小編成ものの人気が高い。それはプレイヤー各人の自由度が高く,より個性を発揮しやすいからなのだろう。 しかし真に味あるジャズメンであれば,たとえ大編成の中でプレイしたとしても,その“ ...
ウェザー・リポート / ジス・イズ・ジズ / CHINA BLUES
アナログレコード 『THIS IS THIS』の8曲目は【CHINA BLUES】(以下【チャイナ・ブルース】)。 ウェザー・リポートのラスト・トラックである【チャイナ・ブルース】は“蛍の光”! 別にこじつけでも後付けでもない。音が「サヨナラ」を告 ...
ウェザー・リポート / ジス・イズ・ジズ / CONSEQUNTLY
アナログレコード 『THIS IS THIS』の6曲目は【CONSEQUENTLY】(以下【コンセクエントリー】)。 【コンセクエントリー】はビクター・ベイリーの自作自演。 “ベーシスト”ビクター・ベイリーが,スローなベースでドラマを演出している ...
ウェザー・リポート / ジス・イズ・ジズ / MAN WITH THE COPPER FINGER
アナログレコード 『THIS IS THIS』の5曲目は【MAN WITH THE COPPER FINGER】(【マン・ウィズ・ザ・コパー・フィンガーズ】)。 【マン・ウィズ・ザ・コパー・フィンガーズ】の主役はサンタナであり,ジャズ/フュージョン ...
ウェザー・リポート / ジス・イズ・ジズ / JUNGLE STUFF, PART 1
アナログレコード 『THIS IS THIS』の4曲目は【JUNGLE STUFF, PART Ⅰ】(以下【ジャングル・スタッフ パート Ⅰ】)。 【ジャングル・スタッフ パート Ⅰ】は,2曲目【フェイス・ザ・ファイアー】と比較すると,少しばかり“ ...
ウェザー・リポート / ジス・イズ・ジズ / I'LL NEVER FORGET YOU
アナログレコード 『THIS IS THIS』の3曲目は【I’LL NEVER FORGET YOU(Dedieated to the memory of my parents)】(以下【アイル・ネバー・フォアゲット・ユー】)。 【アイル・ネバー・ ...
ウェザー・リポート / ジス・イズ・ジズ / FACE THE FIRE
アナログレコード 『THIS IS THIS』の2曲目は【FACE THE FIRE】(以下【フェイス・ザ・ファイアー】)。 ボイスの導入によって新境地を開拓しようと試みた,ジャコ・パストリアス脱退後のウェザー・リポート。 しかし,この最終作【フ ...
ウェザー・リポート / ジス・イズ・ジズ / THIS IS THIS
アナログレコード 『THIS IS THIS』の1曲目は【THIS IS THIS】(【ジス・イズ・ジス】)。 【ジス・イズ・ジス】は,最強のジャズ・コンボが贈るバリバリのロック・チューン! ジョー・ザビヌルのキーボードが乗りまくっていて“華やか ...
ウェザー・リポート / ジス・イズ・ジズ
アナログレコード 音楽の世界にバンドの解散やメンバーの脱退はツキモノ。終了直前のCDを聴くと「あぁ,やっぱりな」と,もろ音に出ていることも少なくない。しかし中には「何でこれが解散なの? 今までで最高の出来なのに」と思えるものもある。 ウェザー・リポ ...
JAZZ PIANO BEST SELECTION TOP31-6
《 ジャズにおいてピアノを究めた者はいまだかつて現れていない。 トランペットはマイルス・デイビスによって,アルト・サックスはチャーリー・パーカーによって,テナー・サックスはジョン・コルトレーンによって,それぞれ究められてしまった。 最大音域の自由と ...