ハンク・モブレーは“お人好し”である。メチャいい人! こう書くと,首を縦に振る人がいることは分かっている。 首を縦に振る人の大半は,モブレーの代表作『ソウル・ステーション』の愛聴家であろう。ソフトで控え目で繊細で心温まる“アンニュイ”なハンク・モブレー ...
2006年07月
安藤 まさひろ / メロディー・ブック / EYES OF THE DRAGON (OVERTURE)
『MELODY BOOK』の1曲目は【EYES OF THE DRAGON(OVERTURE)】(以下【アイズ・オブ・ザ・ドラゴン(オーヴァチュア)】)。 ザ・スクェア・ファンの読者なら,1曲目と9曲目のトラック名が同じで,1曲目が9曲目の“チラリ ...
安藤 まさひろ / メロディー・ブック
相当昔の話なので,うろ覚えで申し訳ないのだが,インパクトだけは忘れないTV番組のお話。 タモリ司会でカシオペアとザ・スクェアのTV初共演を見た。雑談がメインで,セッションはあったようななかったような…。 肝心のセッションは忘れてしまっても,こんなトー ...
渡辺 貞夫・ライヴ・アット・ブラバス・クラブ・'85 / パーカーズ・ムード / EVERY THING HAPPENS TO ME
『PARKER’S MOOD』の2曲目は【EVERYTHING HAPPENS TO ME】(以下【エヴリシング・ハプンズ・トゥ・ミー】)。 【エヴリシング・ハプンズ・トゥ・ミー】は,泣きたいくらいに“センチメンタル”。鈴木宗男じゃあるまいが,ものの ...
レッド・ガーランド / グルーヴィー / C JAM BLUES
アナログレコード 『GROOVY』の1曲目は【C JAM BLUES】(以下【C ジャム・ブルース】)。 イエーイ,イッツ,グルーヴィー! 【C ジャム・ブルース】が流れ出すと,思わずそう叫びたくなる。必死で叫ぶのを我慢しようとも,勝手に身体が反応 ...
レッド・ガーランド / グルーヴィー
アナログレコード “ジャズ通”もマニアの域に差し掛かると,気分はすっかり“ジャズ批評家”! いっぱしにダメ出しなんぞしたくなる。 しかし不用意なダメ出しにはご注意を! 特に初心者にありがちなのが,ジャズ雑誌の“丸かじり”! 一瞬で,ジャズをなんにも ...
ヘッドフォン / SENNHEISER(ゼンハイザー) / HD580 PRECISION
「オーディオ&ビジュアル批評」の一発目はヘッドフォン! SENNHEISER(ゼンハイザー)の「HD580 PRECISON」です。 管理人はかってオーディオにハマッテイタ。今では現役を引退しました。まずはその辺のお話から…。 オーディオ好きと車 ...
MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500-7
《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。 『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアー ...