アナログレコード 『HERE’S LEE MORGAN』の4曲目は【RUNNING BROOK】(以下【ランニング・ブルック】)。 【ランニング・ブルック】は,ハード・バップ的なモードの香りが聴き所。“熱気”あふれる激しいハーモニーと,細かいフレー ...
2006年10月
リー・モーガン / ヒアズ・リー・モーガン / MOGIE
アナログレコード 『HERE’S LEE MORGAN』の2曲目は【MOGIE】(以下【モギー】)。 【モギー】には,まずジャズを愛することに取り組んだ,ジャズメンの“魂”が宿っている。自分一人だけ先んじることもできるが,どこかで共演者の音とつなが ...
リー・モーガン / ヒアズ・リー・モーガン
またしてもジャズ・ジャーナリズムへの苦言で申し訳ないが,サックス・シーンやピアノ・シーンでは,次世代のスターが“雨後の筍”のごとく登場する。 確かに騒がれるだけあって,皆,水準以上の実力者。“箸にも棒にも掛からない偽物だ〜”とか“金返せ〜”とかの“ハズ ...
SACDプレーヤー / marantz(マランツ) / SA8001
一昨日,SACD(スーパーオーディオCD)プレーヤーを購入しました! MARANTZ(マランツ)のSA8001です! オーディオにも熱心な読者の皆さんなら「アドリブログ」でも過去に何度か取り上げてきたので,スーパーオーディオCDについて,関心をお持 ...
チャーリー・パーカー / ナウズ・ザ・タイム / CONFIRMATION
『NOW’S THE TIME』の12曲目は【CONFIRMATION】(以下【コンファメイション】)。 【コンファメイション】を聴き終えた後の“爽快感”が実に気持ちいい! ノリノリの“流ちょうな”アドリブは正に,チャーリー・パーカーの真骨頂&専売特 ...
チャーリー・パーカー / ナウズ・ザ・タイム
「弟子から師に入る」。このような“ことわざ”などないのだが,管理人にとってチャーリー・パーカーは「そう呼ばざるを得ない」存在である。 渡辺貞夫を通してパーカー・フレーズに接していたので“本物のパーカー節”を初めて耳にした時,正直「なんだ,ナベサダじ ...
MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500-10
《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。 『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアー ...