昨夜が最終回でしたが,今月中(2007年5月),NHK教育にて「知るを楽しむ 私のこだわり人物伝 / マイルス・デイビス 帝王のマジック」が放送されました。 第1回 「お坊っちゃまとジャズの革命」 第2回 「『帝王という名の王子様』の誕生」 第3回 ...
2007年05月
アキコ・グレース / 東京 / 春咲小紅
『TOKYO』の3曲目は【春咲小紅】。 【春咲小紅】は,ご存知・矢野顕子の大ヒット曲。小学生の頃,オリジナルを相当聞いてしまったことと,ジャズにアレンジされた【春咲小紅】とは初対面だったので,一聴した程度では,なかなか“しっくり”こなかった。 それ ...
DIMENSION / 11TH DIMENSION “KEY” / SOMEDAY
『11TH DIMENSION “KEY”』の3曲目は【SOMEDAY】。 【SOMEDAY】は“甘~い”ミディアム・ナンバー。雄大でスケール感ある“懐の深い”ギター・サウンドに,力みのかけらもないアルト・サックス本来の音色が溶けあっていく! これ ...
ナニワ・エキスプレス / MODERN BEAT / K-BONE SHUFFLE
『MODERN BEAT』の7曲目は【K−BONE SHUFFLE】(以下【Kボーン・シャッフル】)。 【Kボーン・シャッフル】は,イントロから“グイグイ”押し続ける,清水興のチョッパー・ベースと東原力哉のドラミングがハイライト! ギターが来ようが ...
アントニオ・カルロス・ジョビン / イパネマの娘 / THE GIRL FROM IPANEMA
『THE COMPOSER OF DESAFINADO, PLAYS』の1曲目は【THE GIRL FROM IPANEMA】(以下【イパネマの娘】)。 まず,念のため断わっておくが『THE COMPOSER OF DESAFINADO, PLAYS ...
アントニオ・カルロス・ジョビン / イパネマの娘
管理人の考える最高の音楽とは,最高のプロデュサーが最高の作詞家+最高の作曲家+最高の編曲家+最高のプレイヤーを一同に集め,意思の疎通を図りながら造られたものだと思っている。 そう。各分野の頂点を極める人々が,自分の能力を最大限同じベクトル上に発揮し ...
ソニー・ロリンズ / ウェイ・アウト・ウエスト / COME, GONE (ALTERNATE TAKE)
アナログレコード 『WAY OUT WEST』の8曲目は【COME, GONE (ALTERNATE TAKE)】(以下【カム・ゴーン(別テイク)】)。 【カム・ゴーン(別テイク)】を聴いてみて,読者の皆さんは何を感じるのだろうか? ソニー・ロリ ...
TVCM / 矢野沙織 / ASIENCE(アジエンス)
ついにこの日がやってきました。矢野沙織,待望のデビュー! そう。TVCMのお話。 「アドリブログ」“一押し”の矢野沙織ちゃんが,チャン・ツィイー(ハリウッド女優),知花くらら(2006ミス・ユニバース),ワン・チーミン(バレリーナ)と肩を並べました ...
伊東 たけし / T.K. / PLACEBO
『T.K.』の5曲目は【PLACEBO】(以下【プラシーボ】)。 【プラシーボ】の聴き所は,フィリップ・セスの「バランス感覚」! 誰かが傑出することはないが,全てがB級かと言うととんでもない。全てのプレイヤーの良いところが“つまみ喰い”できてしまう。 ...
山中 千尋 / ラッハ・ドッホ・マール / ONE STEP UP
『LACH DOCH MAL』の7曲目は【ONE STEP UP】(以下【ワン・ステップ・アップ】)。 【ワン・ステップ・アップ】は,とにかく凄い,大迫力! このトラックは“低音をブイブイ吹かせて”フェンダー・ローズを乗りこなす山中千尋の“峠越え”! ...
ジョン・コルトレーン / バラード / WHAT'S NEW
アナログレコード 『BALLADS』の6曲目は【WHAT’S KNEW】(以下【ホワッツ・ニュー】)。 J.C.トーマス著書『コルトレーンの生涯』に次のような談話が収められている。 「私の声は歌には向いていない。もっともサキソフォンでなら歌うこと ...
小曽根 真 ザ・トリオ / ファースト・ディケイド / THREE WISHES
『FIRST DECADE』の3曲目は【THREE WISHES】(以下【スリー・ウィッシズ】)。 【スリー・ウィッシズ】は,ジャズ・ピアニスト=小曽根真が,ピアノではなく“サックスをいかに鳴らすか”をテーマに書き上げた,スリリングなグレート・ジャズ ...
NHK-FM / 今日は一日『ジャズ』三昧 / あなたにとってのジャズ・ミュージシャン TOP5
昨日,NHK−FMにて「今日は一日『ジャズ』三昧」なる特別番組が放送されました。 「こどもの日」に『ジャズ』三昧とは,実にいかしています。やはり日本は「世界一のジャズ大国!」を実感いたしました。 「今日は一日『ジャズ』三昧」は「マイ・フェイバリッ ...
チャーリー・パーカー / ナウズ・ザ・タイム / THE SONG IS YOU
『NOW’S THE TIME』の1曲目は【THE SONG IS YOU】(以下【ザ・ソング・イズ・ユー】)。 【ザ・ソング・イズ・ユー】は,あれよあれよという間に,人混みをかき分けて,一人遠くでニヤリと振り返る…。 そんな?“身のこなしの軽い” ...
イエロー・ジャケッツ / ポリティクス / HELIX
アナログレコード 『POLITICS』の7曲目は【HELIX】(以下【ヘリックス】)。 【ヘリックス】は“超クール”なジャズ・ナンバー! そこへフュージョン特有の“キメ”が入ってくるからたまらない。これこそイエロー・ジャケッツの“新・お家芸”! い ...
MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500-17
《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。 『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアー ...