『PARKER’S MOOD』の5曲目は【I THOUGHT ABOUT YOU】(以下【君のことばかり】)。 【君のことばかり】は,管理人にとっては【ジェフ・ワッツのことばかり】である。どうしてもジェフ・ワッツのドラミングばかりを追いかけてしまう。 ...
2007年06月
ビル・エヴァンス / ポートレイト・イン・ジャズ / SOMEDAY MY PRINCE WILL COME
『PORTRAIT IN JAZZ』の9曲目は【SOMEDAY MY PRINCE WILL COME】(以下【いつか王子様が】)。 ご存知,ディズニー「白雪姫」の挿入歌【いつか王子様が】である。ただし原型はとどめていない。テーマ以外はアドリブが持続し ...
NHK教育 / ETV特集 / 疾走する帝王 マイルス・デイビス 〜菊地成孔のジャズ講座〜
本日,NHK教育にて「疾走する帝王 マイルス・デイビス 〜菊地成孔のジャズ講座〜」が放送されました。 (前回4分の2しか見ていませんが)内容は先月放送された「知るを楽しむ 私のこだわり人物伝 / マイルス・デイビス 帝王のマジック」の総集編+別テイクで ...
向谷 実 / ミノル・ランド / 1940
『WELCOME TO THE MINORU’S LAND』の9曲目は【1940】。 「向谷実と輝くオーケストラ」による“楽しい”ビッグ・バンドの熱演である。“ノリノリ”のピアノ・コンチェルト形式は,ピアノマン“至福の一時”であろう。ビッグ・バンドが ...
ランディ・ブレッカー・ウィズ・マイケル・ブレッカー / サム・スカンク・ファンク / SOME SKUNK FUNK
アナログレコード 『SOME SKUNK FUNK』の1曲目は【SOME SKUNK FUNK】(以下【サム・スカンク・ファンク】)。 【サム・スカンク・ファンク】は“音の大洪水”! 使い古された言葉はどうかと思ったが,やっぱり“音の大洪水”としか ...
マイケル・ブレッカー / グラミー受賞履歴
「ジャズ・ホーン」誌,特別編集「マイケル・ブレッカー特集号」によると,マイケル・ブレッカーの全ディスコグラフィは,LP+CDが791,映像ものが28枚あるらしい。この“多産ぶり”は真に驚異的である。 その中で,何を聴くか? → そこでグラミー賞! ...
バド・パウエル / ザ・ジニアス・オブ・バド・パウエル / DUSK IN SANDI
『THE GENIUS OF BUD POWELL』の7曲目は【DUSK IN SANDI】(以下【ダスク・イン・サンディ】)。 【ダスク・イン・サンディ】は,バド・パウエルの“芯の強さ”が音に表われたバラードである。 一歩も引かない,たじろがない ...
ランディ・ブレッカー・ウィズ・マイケル・ブレッカー / サム・スカンク・ファンク
アナログレコード ジャズ/フュージョン界に,ファミリー・バンド(兄弟バンド)は「あるにはある」が,その分母の大きさに対する分子の少なさに釈然としないものがある。 例えば,ニューオリンズのジャズ環境! ジャズ発祥の地=ニューオリンズは,今日でも巷の隅 ...
リー・モーガン / ヒアズ・リー・モーガン / TERRIBLE “T”
アナログレコード 『HERE’S LEE MORGAN』の1曲目は【TERRIBLE “T”】(以下【テリブル “T”】)。 【テリブル “T”】は,実に活きの良い,そしてバランスの良い演奏。“いい時代のジャズ”している! ポール・チェンバース ...
ビル・エヴァンス / ポートレイト・イン・ジャズ / SPRING IS HERE
『PORTRAIT IN JAZZ』の8曲目は【SPRING IS HERE】(以下【スプリング・イズ・ヒア】)。 クラシックの名曲【ノクターン】が始まったかと思う,静かな静かなイントロで幕開ける【スプリング・イズ・ヒア】は,深〜く深〜く落ちていく“内 ...
MALTA / マイ・バラッド / MANHATTAN IN BLUE
『MY BALLADS』の7曲目は【MANHATTAN IN BLUE】(以下【マンハッタン・イン・ブルー】)。 J−フュージョン・ファンに「マンハッタン」と問うならば,カシオペアの【ミッド・マンハッタン】か,こちらMALTAの【マンハッタン・イン・ ...
山中 千尋 / ラッハ・ドッホ・マール / ONE STEP UP(DVD)
『LACH DOCH MAL』『DVD』は【ONE STEP UP】(以下【ワン・ステップ・アップ】)のビデオ・クリック。 【ワン・ステップ・アップ】は,山中千尋のピアノ・ソロ映像! ジャズ・ファンとしては,ラリー・グレナディアとジェフ・バラードの ...
スパイロ・ジャイラ / ライツ・オブ・サマー / DADDY'S GOT A NEW GIRL NOW
アナログレコード 『RITES OF SUMME』の2曲目は【DADDY’S GOT A NEW GIRL NOW】(以下【ニュー・ガール】)。 【ニュー・ガール】は,ロベン・フォードばりの“ギター・フュージョン”! このスピード&疾走感がたまらな ...
スパイロ・ジャイラ / ライツ・オブ・サマー / CLAIRE'S DREAM
アナログレコード 『RITES OF SUMME』の1曲目は【CLAIRE’S DREAM】(以下【クレアの夢】)。 【クレアの夢】は,ザ・メロー! とろけるように甘い,マシュマロ・ソング! タイトル=【夢】の意味が伝わってくる。 【クレアの夢 ...
スパイロ・ジャイラ / ライツ・オブ・サマー
アナログレコード 恥ずかしながら,無知な管理人は長年,スパイロ・ジャイラのことを“南米のラテン・フュージョン・バンド”だと思っていた。 あの“ラテン・フレイバー”は本物以上に本物していたので,南米以外の可能性などゼロ! 疑うことすらしなかった。そう ...
チック・コリア・エレクトリック・バンド / トゥ・ザ・スターズ・ツアー・エディション / BLUE MILES
『TO THE STARS TOUR EDITION/DISC 2』の4曲目は【BLUE MILES】(以下【ブルー・マイルス(マイルスへ捧ぐ)】)。 【ブルー・マイルス(マイルスへ捧ぐ)】は,チック・コリアからマイルス・デイビスへ捧げたレクイエム! ...
デジタルハイビジョン液晶テレビ / Panasonic(パナソニック) / TH-20LX70
先月のことですが,デジタルハイビジョン液晶テレビを購入しました! Panasonic(パナソニック)の『VIERA(ビエラ)』TH−20LX70です! これまでは,デスクトップ・パソコン+TVチューナー・カード+21インチCRTで,J−COMのジャ ...
MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500-18
《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。 『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアー ...