アナログレコード 『THE LITTLE GIANT』の4曲目は【63RD STREET THEME】(以下【63丁目のテーマ】)。 チャーリー・パーカー&バド・パウエルの名演で知られる【52丁目のテーマ】とは“似ても似つかぬ”【63丁目のテーマ】 ...
2007年07月
ハンク・モブレー / ハンク・モブレー・セクステット / TOUCH AND GO
アナログレコード 『HANK MOBLEY WITH DONALD BYRD AND LEE MORGAN』の1曲目は【TOUCH AND GO】(以下【タッチ・アンド・ゴー】)。 イントロの華やかな“ファンファーレ”が【タッチ・アンド・ゴー】のゴ ...
レッド・ガーランド / グルーヴィー / WILLOW WEEP FOR ME
アナログレコード 『GROOVY』の4曲目は【WILLOW WEEP FOR ME】(以下【柳よ泣いておくれ】)。 【柳よ泣いておくれ】の判断が難しい。このトラックの“裏”題名は【柳よ】ではなく【ジャズ批評家よ泣いておくれ】である。 【柳よ泣い ...
チック・コリア・エレクトリック・バンド / トゥ・ザ・スターズ・ツアー・エディション / HOUND OF HEAVEN
『TO THE STARS TOUR EDITION/DISC 1』の10曲目は【HOUND OF HEAVEN】(以下【ハウンド・オブ・ヘヴン】)。 【ハウンド・オブ・ヘヴン】は,ゴキゲンな“ガマガエル”ナンバー! ゲロゲロの輪唱の中,カリプソ・タ ...
本田 雅人 WITH VOICE OF ELEMENTS / MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS
偽ブランド,違法コピーが問題となっている,このご時世にあって“公式”に「ニセモノ」を名乗るフュージョン・バンドがある。 「ニセスクェア」=『MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS』である。 『MASATO HONDA ...
メデスキ,スコフィールド,マーチン&ウッド / アウト・ラウダー / LITTLE WALTER RIDES AGAIN
アナログレコード 『OUT LOUDER』の1曲目は【LITTLE WALTER RIDES AGAIN】(以下【リトル・ウォルター・ライズ・アゲイン】)。 【リトル・ウォルター・ライズ・アゲイン】は,ジョン・スコフィールドでもなく,メデスキ,マ ...
メデスキ,スコフィールド,マーチン&ウッド / アウト・ラウダー
アナログレコード ジャズ/フュージョン・ギタリスト=ジョン・スコフィールドは2004年,ジャック・デジョネットとラリー・ゴールディングスと組んだ“トニー・ウィリアムス・トリビュート”のオルガン・トリオ=「トリオ・ビヨンド」スペシャル・セッションへ参加 ...
テレビ東京 / みゅーじん(音遊人) / 矢野沙織
昨日,テレビ東京(TVQ九州)にて「みゅーじん(音遊人) 第39回:矢野沙織」が放送されました。 最近,TVでの露出が増えている沙織ちゃんですが,本物のジャズ・サックス奏者としてではなく(新アジアン・ビューティ就任の影響か)ビジュアル系・アイドル寄 ...
クルセイダーズ / セカンド・クルセイド / TAKE IT OR LEAVE IT
『THE 2ND CRUSADE』の2曲目は【TAKE IT OR LEAVE IT】(以下【テイク・イット・オア・リーヴ・イット】)。 【テイク・イット・オア・リーヴ・イット】は,ツインのリズム・ギターに導かれ,得意の“ジャズ・グルーヴ”がオーヴァー ...
ケニー・ドーハム / トランペット・トッカータ / TROMPETA TOCCATA
アナログレコード 『TROMPETA TOCCATA』の1曲目は【TROMPETA TOCCATA】(以下【トランペット・トッカータ】)。 管理人は【トランペット・トッカータ】のイントロだけで“身震い”する。“ブワ〜っと”吹ききるケニー・ドーハムの圧 ...
ケニー・ドーハム / トランペット・トッカータ
アナログレコード 近年,男の子の人気スポーツはサッカーであろうが,管理人が子供の頃は“猫も杓子も”野球,皆甲子園を目指していた。しかし少年野球→中学野球→高校野球へと進むにつれ,野球部人口は減少していく。大きな壁に幾度もぶち当たり夢が遠のいていく? ...
松永 貴志 & 矢野 沙織 / オープン・マインド / OPEN MIND - ORIGINAL TV VERSION
『OPEN MIND』の1曲目は【OPEN MIND − ORIGINAL TV VERSION】(以下【オープン・マインド(オリジナルTVヴァージョン)】)。 【オープン・マインド(オリジナルTVヴァージョン)】が放つ“新時代の空気感”こそ,2人の ...
松永 貴志 & 矢野 沙織 / オープン・マインド
ジャズの名門レーベルと言えば「ブルーノート」であろう。65年の歴史を誇る“超名門”の最年少リーダー奏者についてご存知であろうか? 驚くなかれ! 答えは録音当時?日本の現役高校生=松永貴志“その人”である。(正確にはBN録音ではなく買い取り販売である ...
MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500-19
《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。 『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアー ...