『TO THE STARS TOUR EDITION/DISC 1』の16曲目は【CAPTAIN JOCELYN−A TRIBUTE BY HIS CREW】(以下【キャプテン・ジョスリン−ア・トリビュート・バイ・ヒズ・クルー】)。 【キャプテン・ジ ...
2008年02月
ナニワ・エキスプレス / MODERN BEAT / CHARCOAL BREAK
『MODERN BEAT』の6曲目は【CHARCOAL BREAK】(以下【チャコール・ブレイク】)。 清水興の“例の合図”でムチ打たれる【チャコール・ブレイク】だけに,さぞギンギンでガンガンなトラックと思いきや,この何とも言えない「軽やかさ」! そ ...
野呂 一生 / ヴィーダ / NESSA
『VIDA』の1曲目は【NESSA】。 【NESSA】=「ウキウキ」野呂一生である! 多くの音色を重ね合わせた“凝りに凝った”アレンジなのに,メロディ・ラインがくっきりハッキリ,しかも跳ねた16ビートを使ってきた! 「ウキウキ」である。 この「ウ ...
木住野 佳子 / PORTRAIT - 木住野佳子 ベスト・セレクション / ONLY TRUST YOUR HEART
『PORTRAIT − YOSHIKO KISHINO BEST SELECTION』の3曲目は【ONLY TRUST YOUR HEART】(以下【オンリー・トラスト・ユア・ハート】)。 【オンリー・トラスト・ユア・ハート】には,木住野佳子の“喜び ...
木住野 佳子 / PORTRAIT - 木住野佳子 ベスト・セレクション / THE ISLAND
『PORTRAIT − YOSHIKO KISHINO BEST SELECTION』の2曲目は【THE ISLAND】(以下【ジ・アイランド】)。 イヴァン・リンスの代表作である【ジ・アイランド】は“垢抜け”したブラジル音楽! 土臭さを残しつつも贅肉 ...
木住野 佳子 / PORTRAIT - 木住野佳子 ベスト・セレクション
ジャズ・ピアノには2つの大きな系譜がある。それがパウエル派とエヴァンス派である。 このパウエル派とエヴァンス派の系譜は,時を越え海を越え形を変え,ここ日本の女性ジャズ・ピアニストたちの歴史にも連綿と受け継がれている。 「男勝りの力強いタッチ」が特 ...
ハービー・ハンコック / グラミー受賞履歴
ハービー・ハンコックが,やってくれました! あのケニー・Gでさえ成し得なかった,グラミーの「最優秀アルバム」の大受賞! → 即決「スーパートリビア」への殿堂入り! こうしてハービー・ハンコックの「グラミー受賞履歴」を眺めてみると,ハービー・ハンコッ ...
第50回(2007年度)グラミー賞 ジャズ部門-NO.2
“年に一度の音楽の祭典”第50回(2007年度)のグラミー賞が本日発表された。 注目のエイミー・ワインハウスが,最優秀レコード,最優秀楽曲,最優秀新人の主要3部門を含む5部門を受賞。カニエ・ウェストも4部門を受賞。 …と,アメリカ全土はこの両雄の話 ...
メデスキ,スコフィールド,マーチン&ウッド / アウト・ラウダー / IN CASE THE WORLD CHANGES ITS MIND
アナログレコード 『OUT LOUDER』の3曲目は【IN CASE THE WORLD CHANGES ITS MIND】(以下【イン・ケース・ザ・ワールド・チェンジズ・イッツ・マインド】)。 【イン・ケース・ザ・ワールド・チェンジズ・イッツ・ ...
チック・コリア・エレクトリック・バンド / トゥ・ザ・スターズ・ツアー・エディション / JOCELYN - THE COMMANDER
『TO THE STARS TOUR EDITION/DISC 1』の14曲目は【JOCELYN−THE COMMANDER】(以下【ジョスリン−ザ・コマンダー】)。 マイナー調でありながら“キャッチーな”響きがロールする【ジョスリン−ザ・コマンダー ...
チャールス・ロイド / フォレスト・フラワー / SONG OF HER
『FOREST FLOWER』の4曲目は【SONG OF HER】(以下【ソング・オブ・ハー】)。 【ソング・オブ・ハー】は,イントロから共鳴しあう,セシル・マクビーのベースとジャック・デジョネットのドラムが“荘厳で壮大なドラマ”を描き出す! このベ ...
サド・ジョーンズ=メル・ルイス・ジャズ・オーケストラ / セントラル・パーク・ノース
アナログレコード 「音を楽しむ」と書いて「音楽」。その意味で,ジャズ/フュージョンで一番「音楽」しているのは“ビッグ・バンド”であろう。 …と,管理人が“ビッグ・バンド”について肯定的に語れるようになったのはここ4,5年のこと。 現代はビッグ・ ...
MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500-26
《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。 『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアー ...