アドリブログ 〜JAZZ/FUSION批評〜

ジャズ/フュージョン批評ブログ CD, DVD, ALBUM REVIEW, TRACK REVIEW and more

2009年10月

 『BEYOND THE MISSOURI SKY (SHORT STORY)』の6曲目は【THE MOON IS A HARSH MISTRESS】(以下【ザ・ムーン・イズ・ア・ハーシュ・ミストレス】。  『ミズーリの空高く』で燃え上がる,静かなる青い ...

 『A SQUARE SONG BOOK』の2曲目は【WHITE MANE】。   【WHITE MANE】がいい。和泉宏隆のピアノがメインを取り,村上聖のフレットレス・ベースが脇を固める最高のアレンジである。  【WHITE MANE】とは「白い馬の ...

アナログレコード  『IT’S THE TIME』の1曲目は【IT’S THE TIME】(以下【イッツ・ザ・タイム】)。   「伊藤園 TULLY’S BARISTA’S SPECIAL」のTVCF曲=【イッツ・ザ・タイム】の新録トリオ・バージョンの聴 ...

アナログレコード  ジャズ・ベースの重鎮であり続ける「ミスター・ベース」=ロン・カーターを語る時,管理人は必ずソニー・ロリンズを引き合いに出す。  共にモダン・ジャズの重鎮であり「生きる伝説」と称されているが,そもそも「生きる伝説」って何なの? コルトレ ...

 『CLOSE−UP』の6曲目は【PYRAMID】(以下【ピラミッド】)。  【ピラミッド】は,逆円柱型の【ピラミッド】である。後半に行けば行く程分厚い“グルーヴ”で覆われていく。  マーカス・ミラーによる打ち込みとウイリアム・ジュジュ・ハウスの生ドラ ...

 『THE 2ND CRUSADE』の5曲目は【LOOK BEYOND THE HILL】(以下【丘のかなた】)。  【丘のかなた】を聴いていると,本当に【丘のかなた】の景色が見えてくる。やばいぞ。  【丘のかなた】が見せてくれるのは,管理人が『THE 2 ...

 《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。  『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアー ...

↑このページのトップヘ

Copyright (C) 2005-2023 アドリブログ All Rights Reserved.