1曲目の【INTRODUCTION】でフェードインし,10曲目【MALIBU −MEMORY OF BEAUTIFUL DAYS−】でフェードアウトする波の音…。 そう。『BEAUTIFUL DAY』(以下『ビューティフル・デイ』)のコンセプトは「海 ...
2010年03月
カシオペア / ジャイヴ・ジャイヴ
管理人の中で年々評価を下げてきたのが『フォトグラフス』なら,年々評価を上げてきたのが『JIVE JIVE』(以下『ジャイヴ・ジャイヴ』)である。 『ジャイヴ・ジャイヴ』は,かつて管理人の中では“訳有り組”であった。『ジャイヴ・ジャイヴ』を初めて聴 ...
カシオペア / 4 X 4
『FOUR BY FOUR』(以下『4 X 4』)とは「カシオペアの4人 VS リー・リトナー・グループの4人」の意。 そう。『4 X 4』は“我らが”カシオペア初の他流試合=セッションCDである。 ライナーノーツを読んで驚いた。『4 X 4』の ...
カシオペア / アイズ・オブ・マインド
『EYES OF THE MIND』(以下『アイズ・オブ・マインド』)は,カシオペア得意の“焼き直し”のリメイク集! これが単なる“焼き直し”で終わらないのがハービー・メイソン・プロデュース! 野呂一生が影響を認める,ハービー・メイソン流の「音の引き ...
カシオペア / メイク・アップ・シティ
カシオペアを愛し過ぎたがゆえの傷心物語。『MAKE UP CITY』(以下『メイク・アップ・シティ』)には,悲しい思い出しか残っていない。 過去3作と比較して演奏スタイルの変化は感じないが『メイク・アップ・シティ』で“雰囲気”が激変している。要は“ジ ...
カシオペア / サンダー・ライブ
カシオペア初のライブ盤にして神保彰のデビュー盤である『THUNDER LIVE』(以下『サンダー・ライブ』)。 辛口レビューの格好のネタ満載の『サンダー・ライブ』であるが『サンダー・ライブ』の前に『ミント・ジャムス』を買ってしまったのが運のつき。 ...
カシオペア / カシオペア
向谷実が,バンド名をそのままデビューCDのタイトルにした“安直な”CDと紹介する“我らが”カシオペアのデビューCD『CASIOPEA』(以下『カシオペア』)! しかし“安直な”ネーミングとは裏腹に“凝りに凝った”カシオペア・サウンドは,カシオペア歴 ...
小沼 ようすけ / THE THREE PRIMARY COLORS
『THE THREE PRIMARY COLORS』で,管理人の大好きな小沼ようすけが帰ってきた! 『THE THREE PRIMARY COLORS』は“今をときめく”ベース=リチャード・ボナ,ドラム=アリ・ホーニッグとのギター・トリオ! 赤の ...
ブライアン・ブロンバーグ / ポートレイト・オブ・ジャコ / TEEN TOWN(PICCOLO BASS VERSION)
『PORTRAIT OF JACO』の10曲目は【TEEN TOWN(PICCOLO BASS VERSION)】(以下【ティーン・タウン(ベース・ヴァージョン)】。 ジャコパスのウェザー・リポート時代の18番=【ティーン・タウン(ピッコロ・ベース・ ...
MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500-51
《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。 『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアー ...