大晦日は,アドリブログでも,ジャズ/フュージョンの総決算! 2010年,グラミー賞『FIELD 10 − JAZZ』部門のノミネート作についてレポートします。 読者の皆さんには,管理人の一押しよりも,この中からジャズ/フュージョンに接することを(謙 ...
2010年12月
編集指針2011
2010年の晦日です。2010年は(2010年も)管理人にとって印象深い1年となりました。 プライベートではやはり引越しキャンセル(福岡→松浦)に伴うゴタゴタに精力を奪われてしまったことが一番でしょう(既に過去形)。一生涯全てを話すことはないでしょう ...
DIMENSION / SECOND DIMENSION
『SECOND DIMENSION』がDIMENSIONの実質のデビューCDである(キッパリ!)。 『FIRST DIMENSION』のリリースから1年7ヶ月。待ちに待った『SECOND DIMENSION』を聴いてにんまり。『FIRST DIME ...
DIMENSION / FIRST DIMENSION
『SECOND DIMENSION』がDIMENSIONの実質のデビューCDである(キッパリ!)。 『FIRST DIMENSION』のリリースから1年7ヶ月。待ちに待った『SECOND DIMENSION』を聴いてにんまり。『FIRST DIME ...
DIMENSION / LE MANS
フジテレビが「F-1」でT-スクェアなら,テレビ朝日は「ル・マン」でDIMENSION。 そう。DIMENSIONのデビューCD『LE MANS』は,テレビ朝日系「ル・マン24時間耐久レース」のオリジナル・サウンド・トラック。 管理人は安易だな~ ...
塩谷 哲 / ソロ・ピアノ=ソロ・ソルト
正に“機が熟した”ということだろう。“ジャズ・ピアニスト”塩谷哲のソロ・デビューから16周年,通算11枚目のオリジナルにして初のソロ・ピアノCD。それが『SOLO PIANO=SOLO SALT』(以下『ソロ・ピアノ=ソロ・ソルト』)である。 この ...
塩谷 哲 トリオ / アーセオリー
『WHEELIN’ AHEAD!』のツアーを最後に吉野弘志を擁した「第一次・塩谷哲トリオ」をリセットし,新ベーシストに井上陽介を迎え入れた「第二次・塩谷哲トリオ」の『EARTHEORY』(以下『アーセオリー』)。 いい感じに“新生”塩谷哲トリオが仕 ...
塩谷 哲 / グイードの手
『グイードの手』は,塩谷哲5年ぶりのソロ名義作。 コンセプトは塩谷哲が切り開く“フューチャー・ジャズ”。塩谷哲との共同プロデュースにクラブ系の田中義人を迎え,ヒップホップ,ラテンなど多彩な音楽要素を取り入れたポップ・センスあふれるサウンドとSALTの ...
塩谷 哲 トリオ / WHEELIN' AHEAD!
“ジャズ・ピアニスト”塩谷哲のアコースティック・ジャズ・トリオの第2作=『WHEELIN’ AHEAD!』。 『WHEEL』=車輪。『ING+AHEAD!』=止まることなく前方へ回転の意。そう。『WHEELIN’ AHEAD!』は,前人未到のピアノ・ ...
塩谷 哲 / トリオっ!
“ジャズ・ピアニスト”塩谷哲初のアコースティック・ジャズ・トリオ作が『3!』(以下『トリオっ!』)。 SALTの同じピアノ・トリオでも『トリオっ!』は,続く「塩谷哲トリオ」名義の『WHEELIN’ AHEAD!』『EARTHEORY』とは骨組みが異 ...
カシオペア / プレイセズ
『PLACES』(以下『プレイセズ』)を聴いて,カシオペアへの不満がまた頭をもたげてしまった。 実際はそんなに悪くないのかもしれない。事実,DVD盤『CASIOPEA VS THE SQUARE THE LIVE!!』での演奏は良かった。 「アダ ...
塩谷 哲 WITH SALT BAND / LIVE! LIVE! LIVE!
『LIVE! LIVE! LIVE!』は「塩谷哲 WITH SALT BAND」初のライブCDにして裏ベスト。 この演奏にこの選曲。SALTファンは,これ以上の高望みをしてはいけない。もう少し長いツアーを行なえばコンビネーションは更に進化することだ ...
塩谷 哲 / ピアニズミックス
2度目のレコード会社移籍&初の外部プロデューサーとの共同プロデュース。『PIANIZMIX』(以下『ピアニズミックス』)は塩谷哲の変身願望の意欲作。 『ピアニズミックス』とは『PIANIZM(ピアニズム,ピアノ演奏技術,ピアノのための編曲)』+『M ...
塩谷 哲 / WISHING WELL
『88+∞(EIGHTY−EIGHT PLUS INFINITY)』の発売から4ヶ月,早くも塩谷哲の新作『WISHING WELL』が届けられた。 ついに来た。『WISHING WELL』は,SALTファン待望のバラードCDである。 “天才”塩谷 ...
カシオペア / サン・サン
『SUN SUN』(以下『サン・サン』)は,ロック界の名プロデューサー=カルロス・アロマーを迎えたファンキーなアメリカン・ロック作。 ベースとドラムが重低音な“ブツ切り無音編集”なのにギターのディストーションは薄い。随所にカシオペアらしい“キメ”が ...
MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500-60
《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。 『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアー ...