ジャズ/フュージョンの名演・名盤サイトは数あれど,その多くはジャズ・ジャーナリズムを語ったものに思えてならない。
NO! ジャズは活字から入るべきものではなく素直に音から入るべき音楽である。そしてジャズ/フュージョンの真髄,それこそアドリブ,インプロヴィゼーションの冴えであろう。
音楽とは美メロである。音楽とはリズムである。ジャズ/フュージョンの楽しみも,美メロでありリズムである。しかし,美メロでありリズムである,とは,ジャズ/フュージョンを楽しむ上では,正論であっても正論ではない。
ジャズ/フュージョンに限っては,美メロもリズムも副次的な楽しみにすぎない。
ではアドリブ,インプロヴィゼーションの冴え,ジャズ/フュージョンの神髄を追求したサイトは一体どのくらいあるのだろう…。
そこで,アドリブログ!
ADLiB(アドリブ〜フュージョン雑誌「アドリブ誌」表記)+LOG(記録)=ADLIBLOG(ブログ・サービス)=アドリグをログするブログ,それがアドリブログ!
アドリブログでは,セラビー(管理人)お奨めの“驚き・輝き・羨望のフレーズ”を紹介する。
まずは実際に紹介されたCD/DVDと腰を据えて向き合ってほしい。レビュー片手に耳を傾けるなら,そう,あなたの心の奥底にも“魂のフレーズ”が鳴り響くことであろう。
加えてジャズ/フュージョンは過去の音楽ではない。今夜も,創造されては消えていく“珠玉のフレーズ”をLIVEレポートにログする。
スーパートリビア満載で…。
創世記1章 天地創造
アル・ディメオラ 『天地創造』
NO! ジャズは活字から入るべきものではなく素直に音から入るべき音楽である。そしてジャズ/フュージョンの真髄,それこそアドリブ,インプロヴィゼーションの冴えであろう。
音楽とは美メロである。音楽とはリズムである。ジャズ/フュージョンの楽しみも,美メロでありリズムである。しかし,美メロでありリズムである,とは,ジャズ/フュージョンを楽しむ上では,正論であっても正論ではない。
ジャズ/フュージョンに限っては,美メロもリズムも副次的な楽しみにすぎない。
ではアドリブ,インプロヴィゼーションの冴え,ジャズ/フュージョンの神髄を追求したサイトは一体どのくらいあるのだろう…。
そこで,アドリブログ!
ADLiB(アドリブ〜フュージョン雑誌「アドリブ誌」表記)+LOG(記録)=ADLIBLOG(ブログ・サービス)=アドリグをログするブログ,それがアドリブログ!
アドリブログでは,セラビー(管理人)お奨めの“驚き・輝き・羨望のフレーズ”を紹介する。
まずは実際に紹介されたCD/DVDと腰を据えて向き合ってほしい。レビュー片手に耳を傾けるなら,そう,あなたの心の奥底にも“魂のフレーズ”が鳴り響くことであろう。
加えてジャズ/フュージョンは過去の音楽ではない。今夜も,創造されては消えていく“珠玉のフレーズ”をLIVEレポートにログする。
スーパートリビア満載で…。
創世記1章 天地創造
アル・ディメオラ 『天地創造』
コメント
コメント一覧 (4)
JAZZ/FUSIONの名盤をお探しの際には,また当ブログにお立ち寄りくださいね。
私は特にフュージョンが好きですが、こんなふうに評論はできないので、スゴいと思います。
本田雅人さんについても是非、評論をお願いしまっす!
お褒め頂きうれしいですが,ちと誉めすぎで,デレデレしてしまいました。
私こそ,sunameryさんのように評論などできません。参考にさせていただきます。
FUSION好きのsunameryさんとお友達になれてうれしいです。今後ともよろしくお願いいたします。
本田雅人,大好きですよ。現在仮執筆中です。こうご期待?