GROOVE GLOBE-1 F1と聞くと読者の皆さんは何を連想するだろうか? 恐らく多くの人は「HONDA」であり「TOYOTA」であり,セナ,シューマッハ,佐藤琢磨かもしれない。
 しかしフュージョン・ファンであるならば,間違いなく“T−スクェア&『TRUTH』”であろう。あのテーマ・ソングは,紛れもなくJ−フュージョン最大のヒット曲である。

 さて,当時のことを思い返すと,複雑な心境にあったことを思い出す。ずっと応援してきたバンドが,やっと売れて良かった,と思う反面,周囲がこぞってT−スクェアを称賛している。まるで手のひらを返したかのように…。
 「T−スクェアは『TRUTH』だけのバンドじゃないぞ〜。おまえら真のスクェアの姿を見てやってくれ〜」。そう叫びたかった! インディーズ時代からメジャーになるまで,あるバンドを追いかけた経験がある人なら共感いただけることと思う。

 そして今,管理人はまたもこう叫びたい! 「T−スクェアは『TRUTH』だけのバンドじゃないぞ〜。おまえら真のスクェアの姿を見てやってくれ〜」。
 そう。T−スクェアは一発屋などではないのである。

 そこで『GROOVE GLOBE』(以下『グルーヴ・グローブ』)。『グルーヴ・グローブ』には正直,管理人も驚かされた。
 デビュー当時からT−スクェアザ・スクェア)にはポップな印象を持っている。キャッチーなメロディーが良質な演奏で楽しめる。そんなイメージ。
 しかし『グルーヴ・グローブ』では完全に,以前のスクェア“らしさ”が消えている。最初に違和感を感じたのである。

 よくよく聴き返してみる。安藤まさひろの地蔵ギター,復帰した伊東たけしのくすんだサックスの味は以前と何も変わらない。
 新サポートメンバー,森岡君の加入か? 確かに新しいスタイルのベーシストがバンドに変化をもたらしている。でも違う。ん〜。そうだ,曲調が違うのだ。

GROOVE GLOBE-2 『グルーヴ・グローブ』で感じた変化の本質は安藤まさひろの“新たなチャレンジ”であろう。バンドとして森岡克司ベース・プレイを売り出したいのではなかろうか?

 確かに森岡克司は斬新なベーシストで,安藤まさひろが目をつけた気持ちも良く分かる。
 だが森岡克司のカラーが今までのスクェア・サウンドにマッチするかどうかは,かなり疑問だ。管理人には今後のスクェアの存続をも左右する“大博打”に思えてならない。

 さて,ここで切ったハンドルを次回作でも継続するのか? それとも以前の曲調に戻すのか?
 『グルーヴ・グローブ』は“今現在の”T−スクェアを知る上での問題作! 個人的にはまだ耳が慣れず好きではない。

  01. DREAM WEAVER
  02. I'M IN YOU
  03. FUTURE MAZE
  04. JUNGLE FEVER
  05. PEACEMAKER
  06. CAPE VERDE
  07. MOON
  08. DON'T TELL ME A TRUTH
  09. MIRACLE CITY
  10. IN A SWEET TRAP

(ヴィレッジ/VILLAGE 2004年発売/VRCL-10002)
(☆SACDハイブリッド盤仕様)
★【初回生産限定盤】「ホログラム・シート」封入

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)