『HEAD HUNTERS』の1曲目は【CHAMELEON】(以下【カメレオン】)。
イントロからして,いかにも,という感じの【カメレオン】に,新時代の息吹を感じた懐かしさがよみがえる。
さすがに今聴くと古くさくも思えるが,とても30年前の作品とは思えない。まだまだ十分に刺激的だし楽しめる。この辺りの感覚が流石はハービー・ハンコック!
15分44秒という長いトラックなので曲全体が何度も転調していくのだが,シンセの音色の変化やアドリブへの期待感が上回り,一気に最後まで聴けてしまう。
個人的には4分4秒から始まるシンセ・ソロが一番のお気に入り。また8分0秒からのベースと絡みあい盛り上がっていくハービー・ハンコックのアドリブは何度聴いても飽きることがない。名演である。
HERBIE HANCOCK : Fender Rhodes Electric Piano, Clavinet, Arp Odyssey Synthesizer, Arp Soloist Synthesizer, Pipes
BENNIE MAUPIN : Soprano Saxophone, Tenor Saxophone, Saxello, Bass Clarinet, Alto Flute
PAUL JACKSON : Electric Bass, Marimbula
HARVEY MASON : Drums
BILL SUMMERS : Congas, Shekere, Balafon, Agogo, Cabasa, Hindewho, Tambourine, Log Drum, Surdo, Gankoqui, Beer Bottle
裁き人の書20章 ベニヤミン族に対する戦い
デューク・ピアソン 『イントロデューシング・デューク・ピアソン・BIG BAND』
イントロからして,いかにも,という感じの【カメレオン】に,新時代の息吹を感じた懐かしさがよみがえる。
さすがに今聴くと古くさくも思えるが,とても30年前の作品とは思えない。まだまだ十分に刺激的だし楽しめる。この辺りの感覚が流石はハービー・ハンコック!
15分44秒という長いトラックなので曲全体が何度も転調していくのだが,シンセの音色の変化やアドリブへの期待感が上回り,一気に最後まで聴けてしまう。
個人的には4分4秒から始まるシンセ・ソロが一番のお気に入り。また8分0秒からのベースと絡みあい盛り上がっていくハービー・ハンコックのアドリブは何度聴いても飽きることがない。名演である。
HERBIE HANCOCK : Fender Rhodes Electric Piano, Clavinet, Arp Odyssey Synthesizer, Arp Soloist Synthesizer, Pipes
BENNIE MAUPIN : Soprano Saxophone, Tenor Saxophone, Saxello, Bass Clarinet, Alto Flute
PAUL JACKSON : Electric Bass, Marimbula
HARVEY MASON : Drums
BILL SUMMERS : Congas, Shekere, Balafon, Agogo, Cabasa, Hindewho, Tambourine, Log Drum, Surdo, Gankoqui, Beer Bottle
裁き人の書20章 ベニヤミン族に対する戦い
デューク・ピアソン 『イントロデューシング・デューク・ピアソン・BIG BAND』
コメント一覧 (9)
ちなみに…インコグニートとかは聞いてたんですが、アレはジャズに入るんでしょうか??
私のブログにコメントありがとうございました。^^
あの〜 私はJAZZは詳しくないんで教えていただきたいのですが、セラビーさんのお勧めのアルバムを教えていただけませんか?
大人の不陰気で落ち着いたような感じがいいんですけど。^^
宜しくお願いします^^
私は子育てブログでジャンルは違いますが夫婦で音楽全般が好きでジャズもよく聞きます。
また覗きにきますね♪
ジャズには詳しくないんですけど、一応高校時代は音大目指して頑張っていた程音楽は大好きです(^^)
これからも遊びに来させてもらいますね♪
インコグニートは広義では「アシッド」ですので,私の守備範囲外です。
でもホーンを使ったり,あのジョージ・ベンソンへ曲を提供したりしてたので,いたずらに無視できない存在ではあります。
よかったらインコグニートのどこが,どういいのか,是非教えてくださ〜い。
お奨めはいっぱいありすぎて,一枚に絞るのは難しいです。が,あえて言えば『ジョー・サンプル/スペル・バウンド』。
でも既に廃盤で輸入盤しか手に入りません。中古CD屋でみかけたら,迷わずゲットしてみてください!
JAZZ/FUSIONの名盤をお探しの際には,また当ブログにお立ち寄りくださいね。
この「Chameleon」結構好きなんですよ。
表でHerbie Hancockが最先端なキーボードソロを繰り広げ、裏ではモダンなリズム隊、Harvey Masonがスタスタ Paul Jacksonがキメキメ。
管理人さんの言う通りとても30年前の音楽とは思えませんね。
とか言いつつも、Herbie Hancockのアルバムは「Maiden Voyage」しか持っていません。
この「Head Hunters」もそうですが、Herbie Hancockのアルバムで何かオススメがあったら、教えて頂ければ助かります。
それと昨日オススメしたDave Wecklの「Convergence」ですが調べた所、自主制作らしくどのレーベルからも出ていないっぽいです。
残念ながら国内盤が出る確率は相当低いと思います。
管理人さんがPCオーディオに統一し、環境が整っているのなら妥協してダウンロードミュージックで買うのもアリだと思います。
「Chameleon」。いいですよね。「Maiden Voyage」。いいですよね。ハービー・ハンコックも大好きです。
ハービーもチック・コリアと同じで大量にアルバムを作りますし,変化が激しいですし,サイドメンとしても佳作ばかりでお奨めを1枚に絞るのは難しいのですが,個人的にハービーの1枚として訊かれれば,いつでも『V.S.O.P』を挙げることにしております。
アコースティックもいいですし,エレクトリックもいいのです。このLIVE。他にも時系列で聴いてみることをお奨めいたします。
さて,ドム男さんお奨めのDave Wecklの「Convergence」。国内盤が出たら即効GETします。ですがそうでなければダウンロードなのでしょうね。PCオーディオの音質も最高状態にいるわけですが,後はお財布と相談です。
ここで自分の中のタガを外してしまうと毎日購入ボタンをクリックしてしまいそうなので,しばし静観させていただきます。