『WYNTON MARSALIS』の1曲目は【FATHER TIME】(以下【ファーザー・タイム】)。
【ファーザー・タイム】は,デビュー・アルバムのファースト・トラックということで,ウイントン・マルサリスの名刺代わりにふさわしい。
スキのないスリリングな展開に,ウイントン・マルサリスの考える「ジャズ観」がギッシリと表現されている。
イントロのユニゾンからして“超正統派ジャズ”の音・音・音! メンバー全員が同じ目的意識のもと,音を重ね合い,時にぶつけ合っていく! これぞ真のジャズ・スピリッツ! ここが一番の聴き所!
ブランフォード・マルサリスとの細かな掛け合いを終えた直後,1分38秒から始まるウイントン・マルサリスのトランペット・ソロがリリカルに鳴っている。若干19歳にして,すでに大御所の風格を漂わせる完璧な出来である。
4分40秒から始まるブランフォード・マルサリスのテナー・ソロも超強烈! ブローした時の“かすれ加減”でさえほれぼれしてしまう,こちらも完璧な出来である。
サイドメンの名サポートは置いといて…。この名勝負,読者の皆さんなら兄,弟どちらに軍配をあげますか?
WYNTON MARSALIS : Trumpet
BRANFORD MARSALIS : Tenor Saxophone
JEFF WATTS : Drums
CLARENCE SEAY : Bass
KENNY KIRKLAND : Piano
列王記第二6章 エリシャはおのの頭を浮かび上がらせる
SOURCE 『SOURCE』
【ファーザー・タイム】は,デビュー・アルバムのファースト・トラックということで,ウイントン・マルサリスの名刺代わりにふさわしい。
スキのないスリリングな展開に,ウイントン・マルサリスの考える「ジャズ観」がギッシリと表現されている。
イントロのユニゾンからして“超正統派ジャズ”の音・音・音! メンバー全員が同じ目的意識のもと,音を重ね合い,時にぶつけ合っていく! これぞ真のジャズ・スピリッツ! ここが一番の聴き所!
ブランフォード・マルサリスとの細かな掛け合いを終えた直後,1分38秒から始まるウイントン・マルサリスのトランペット・ソロがリリカルに鳴っている。若干19歳にして,すでに大御所の風格を漂わせる完璧な出来である。
4分40秒から始まるブランフォード・マルサリスのテナー・ソロも超強烈! ブローした時の“かすれ加減”でさえほれぼれしてしまう,こちらも完璧な出来である。
サイドメンの名サポートは置いといて…。この名勝負,読者の皆さんなら兄,弟どちらに軍配をあげますか?
WYNTON MARSALIS : Trumpet
BRANFORD MARSALIS : Tenor Saxophone
JEFF WATTS : Drums
CLARENCE SEAY : Bass
KENNY KIRKLAND : Piano
列王記第二6章 エリシャはおのの頭を浮かび上がらせる
SOURCE 『SOURCE』
コメント一覧 (19)
できましたら、こちらのリンクをどこかに張っていただけませんでしょうか(・ω・ )?
名前が長いようでしたら『新作映画情報チャンネル』でいいのでよろしくおねがいします。
コメントありがとうございます。
オシャレなブログですね。
また、じっくり読ませていただきます!
やまちかです
素敵なブログですね
私、音楽には疎いのですが
勉強させていただきます。
今後ともよろしくお願いします
私の知らない世界についてのブログで新しい発見がいろいろありそうです。
今後もよろしくおねがいします。
お笑い送りバントのつばさです。
コメントありがとうございます!
リンク貼らせて頂きますね!
僕はジャズの知識に長けていないので、
アドリブログで勉強させてもらいます。
コメントの方、どうもありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
私の彼がJAZZ好きなので、
ちょっとココでお勉強させてもらいます♪
たまに初心者にお勧めの1曲とか、
教えてもらえたら嬉しいですO(≧▽≦)O
ウシ君は、よくジャズはわからないんですが、ビートルズとかビーチボーイズとか昔の洋楽を聴いたりします
これからも、末永くヨロシクお願いします
これからもよろしくおねがいします
JAZZ!それにしてもお詳しそう魂に響くアツイおすすめの曲あったら一つ!おねがいしますね☆。゜
ぱにょ
ジャズのCDは、ほとんどないのですが、コルトレーン、ソニークラーク、クリフォードブラウンを持ってます。
チックコリアも一枚もってた。リターントゥフォエバー。後は、洋楽ロックが主体です。
オシャレに思えるのはJAZZ自体が発する七光りのおかげです。いつか本当のオシャレ・ブログになりたいです。
音楽には疎いのは,余分な下地がないだけ逆にラッキーですよ。是非,本物のJAZZだけで耳を養っていただけたらと思います。
JAZZ道は深いデスゾ! でも一生の宝物をたくさん発見できることと思いますよ。JAZZを心からお奨めいたします!
JAZZは知識に長けていなくとも、楽しめます。でも知識があるとめちゃ楽しめます! また遊びに来てください。
彼がJAZZ好きなら一緒になってJAZZを楽しみましょう! 彼に内緒で当ブログでJAZZをお勉強ください。きっと喜ばれ,驚かれること請け合いです!
私は洋楽からJAZZへ流れた口です。ウシ君さんもこれを機にJAZZへ流れてはいかがですか? 大歓迎いたします!
JAZZ/FUSIONの名盤をお探しの際には,また当ブログにお立ち寄りくださいね。
魂に響くアツイおすすめの曲ですねっ! たくさんありますので徐々に紹介していきますが,ぱにょさんの意見を意識した記事を執筆していきますね。また遊びに来てください☆
有名どころを楽しんでおられますね。当ブログでB級JAZZにも親しまれてくださいね。