『WYNTON MARSALIS』の5曲目は【SISTER CHERYL】(以下【シスター・シェリル】)。
【シスター・シェリル】は,5人の高い表現力が結実したミディアム・ナンバー。特にロン・カーター&トニー・ウイリアムスが創りだすグルーヴ感はジャズ特有のアーシーな“あれ”である。
1分37秒から始まるウイントン・マルサリスのソロ,2分49秒からのハービー・ハンコックのソロ,3分56秒からのブランフォード・マルサリスのソロは互いに自己主張してケンカするのではなく,協調・調和のインタープレイに徹している。
最初にウイントン・マルサリスが作った流れを,ハービー・ハンコック〜ブランフォード・マルサリスが引き継いで,自分のアドリブの中に組み入れていく。
ロン・カーター&トニー・ウイリアムスのリズム隊も,フロントとの協調・調和を基本としながら“百戦錬磨”の2人だけが感じるであろう,自由かつ堅実なビート! 5人全員が“超一流”! 流石の一言しか出ない!
WYNTON MARSALIS : Trumpet
BRANFORD MARSALIS : Soprano Saxophone
HERBIE HANCOCK : Piano
RON CARTER : Bass
TONY WILLIAMS : Drums
列王記第二10章 エホナダブがエヒウに加勢する
カシオペア 『FULL COLORS』
【シスター・シェリル】は,5人の高い表現力が結実したミディアム・ナンバー。特にロン・カーター&トニー・ウイリアムスが創りだすグルーヴ感はジャズ特有のアーシーな“あれ”である。
1分37秒から始まるウイントン・マルサリスのソロ,2分49秒からのハービー・ハンコックのソロ,3分56秒からのブランフォード・マルサリスのソロは互いに自己主張してケンカするのではなく,協調・調和のインタープレイに徹している。
最初にウイントン・マルサリスが作った流れを,ハービー・ハンコック〜ブランフォード・マルサリスが引き継いで,自分のアドリブの中に組み入れていく。
ロン・カーター&トニー・ウイリアムスのリズム隊も,フロントとの協調・調和を基本としながら“百戦錬磨”の2人だけが感じるであろう,自由かつ堅実なビート! 5人全員が“超一流”! 流石の一言しか出ない!
WYNTON MARSALIS : Trumpet
BRANFORD MARSALIS : Soprano Saxophone
HERBIE HANCOCK : Piano
RON CARTER : Bass
TONY WILLIAMS : Drums
列王記第二10章 エホナダブがエヒウに加勢する
カシオペア 『FULL COLORS』
コメント一覧 (20)
JAZZはちょっと興味あります。小さい頃に聞いた曲名も歌手名も知らない曲があって、有名な曲らしくてたまにテレビで流れてます。
あと綾戸智絵とか好きです最近ちょっと気になってる若手のジャズピアニスト?の男の子。
テレビで特集されてて、演奏を聞いて感動しました
超初心者なので、このブログを通してジャズをもっと知りたいです
JAZZは全くわかりませんが
いい音楽はわかります〜!!
自分に気持ちいい音楽これからも
紹介してくださいね!
「ジャズ」については、
まったくの門外漢ですが、
興味はもってます。
また、立ち寄りますので…
コメントありがとうございました。
ジャズはよくわからないけど
仲良くしてね〜ではまた遊びに来ますね!
めにぃもジャズはよく聴きますよ。
定番ばかりですが「ジョニーハートマン」とか「アニタオディ」とか色々。
「サラボーン」も好きだけどこれはジャズじゃないかな?(笑)
ジャズ・・・
未知の世界です^^;
格好いいな〜〜と思ってはいるんでが
なかなか聞く機会がありませんm(_ _)m
ブログで勉強させていただきます♪
女性税理士サラダでございます
今後ともごひいきに
また遊びに参りますね〜
ジャズいいですね!
父が好きなので、幼少から
聞いてました。
また遊びにきます!
バーボンが好きなので自然とジャズが耳に入ってくるようなお店には行きますが
それ以外ではまったく無縁です。
ハービンハンコックさん?はジャズの方でいいのでしょうか?
あの方のカセットテープは中学時代によく聞いてました。
音楽自体あまり聞かないのですが、
聞くとすればジャズかクラシックが落ち着きますね。
またお邪魔しまーす。
おしゃれなブログですね。
また音楽を楽しみに寄ってみます。
読者登録いたしました。
よければ相互リンクもお願いします。
応援クリック、ポチッと!
私もJAZZをかじり始めた頃は,ただ,いいなあーでした。それこそ曲名も歌手名も知らない曲ばかりで…。
MaNaさんは,綾戸智絵とか,松永貴志?とか知ってるだけで十分立派です。共にJAZZを楽しみましょうよ!
いい音楽,気持ちいい音楽が分かるのなら,JAZZもすぐに分かるはずです。共にJAZZを楽しみましょうよ!
ちょっとした興味さえあれば,後はのめり込むだけです。JAZZは飯村さんを飽きさせません,離しません。
JAZZ/FUSIONの名盤をお探しの際には,また当ブログにお立ち寄りくださいね。
「サラボーン」はJAZZの名歌姫ですよ。かなりくずしたボーカルが素敵です。
JAZZが格好いいと思えるのなら,絶対大丈夫ですよ。形からでも入れま〜す。
JAZZの英才教育? うらやましい家庭で育ちましたね。(お父様の代弁者として)アンさんにも父に負けないJAZZ好きへと育ってくれたら,うれしいです!
私もバーボンが大好きなので,JAZZが聞けるお店で舌と耳を楽しんでいます。
ハービー・ハンコックはJAZZ GIANTですが,中学時代にカセットテープで聞いていたとは,私と同じ青春時代を過ごされたんですね。親近感湧きました。
おしゃれなブログとは誉めすぎです。もう少しおしゃれにするにはどうしたらよいですか? 社長目線で,よろしければたくさんアドバイスお願いいたします!