SMOKIN' AT THE HALF NOTE-1 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(映画)の中で,主人公がエレキ・ギターをライトハンドかなんかで弾き鳴らし,きょとんとした聴衆の反応に「まだ早かったか」みたいなヒトコマがある(あるはずでは? 映画は詳しくないので間違っていたら読み流してくださいね)。

 管理人はそのシーンを見た時に,ウェス・モンゴメリーを思い浮かべた。ジャズギタリストにとって,ウェス・モンゴメリーは避けては通れない存在であろう。今となっては“普通”にプレイされているコード奏法やオクターブ奏法はウェスの専売特許だった。当時としてはかなり“画期的”なことだったに違いない!

 そこで『バック・トゥ・ザ・フューチャー』! ウェス・モンゴメリーの紹介時には,いつもこの論法を使っているのだが,ジャズギターに詳しくない人にとっては分かりやすいのではなかろうか?(自画自賛)。

 しかし管理人はこの論法にはまだ満足していない。それはウェス・モンゴメリーの良さは,テクニック的なものを抜きにして語るのが最善だと思っているからだ。
 尤もウェス・モンゴメリーの場合,テクニック=音楽表現そのものとも言えるわけで,そこにジレンマを感じてもいる。
 では管理人の推す“ウェス・モンゴメリーアドリブの冴え”である!

 恐らくフュージョンを聴き込んでいる人にとって,ウェス・モンゴメリーのテクニックに新鮮味を感じることはあまりないと思う。
 そう。ウェス・モンゴメリーのテクニックは今ではごく普通のこと,耳馴染みなもの…。超辛口に言えば,もはや時代に追い越されてしまった“古くささ”さえ時として感じてしまう。
 しかしウェス・モンゴメリーのフレーズは違う。ウェス・モンゴメリーアドリブには,未だに時代が追いつけない即興の美しさや楽しみが同居している。実に雄弁でダイナミックなフレージング。

 『SMOKIN’ AT THE HALF NOTE』(以下『ハーフ・ノートのウェス・モンゴメリーとウイントン・ケリー』)はウェス・モンゴメリーウイントン・ケリートリオと組んだライブ盤である(正確には前半の2曲)。
 クラブでのライブであるがゆえに,ウェス・モンゴメリーアドリブは更に加速している。ノッテいる。バンド全体がスイングしている。

SMOKIN' AT THE HALF NOTE-2 さて,ここまでウェス・モンゴメリーばかりを取り上げてみたが『ハーフ・ノートのウェス・モンゴメリーとウイントン・ケリー』とは本来,ウイントン・ケリーの名義が先行する双頭アルバムである。

 アルバムのクレジットもジャケットも『WYNTON KELLY TRIO−WES MONTGOMERY』となっており,構図としてはウイントン・ケリートリオの共演者としてウェス・モンゴメリーが参加した,と捉えるべきであって,本来の主役はウイントン・ケリーピアノの方に分がある作り。

 にもかかわらず,日本盤ではウェス・モンゴメリーの名前が先にクレジットされているし,どこのCDショップに行っても『ハーフ・ノートのウェス・モンゴメリーとウイントン・ケリー』はウェス・モンゴメリーの棚に陳列されている。
 ウェス・モンゴメリーの充実ぶりからして,あるいはプロモーションの関係で,ウェス・モンゴメリーが大きくフィーチャーされるのも致し方ないことではあるが,ではウイントン・ケリーが脇役に甘んじているかと言うと,決してそのようなことはない。

 ウイントン・ケリーピアノがこれまた素晴らしい! 管理人は『ハーフ・ノートのウェス・モンゴメリーとウイントン・ケリー』を“ウイントン・ケリーの代表作”と紹介しても差し支えない名演だと思っている。

 まっ,ウイントン・ケリー名盤ザクザクのピアニストですから,ここは過去のジャズ・ジャーナリズムの先人たちに敬意を払い『ハーフ・ノートのウェス・モンゴメリーとウイントン・ケリー』のトラック批評は,ウェス・モンゴメリー・メインでレビューさせていただきたく存じます。

 
01. NO BLUES
02. IF YOU COULD SEE ME NOW
03. UNIT 7
04. FOUR ON SIX
05. WHAT'S NEW

 
WES MONTGOMERY : Guitar
WYNTON KELLY : Piano
PAUL CHAMBERS : Bass
JIMMY COBB : Drums

(ヴァーヴ/VERVE 1965年発売/POCJ-1816)
(ライナーノーツ/岡崎正通)

アドリグをログするブログ “アドリブログ”JAZZ/FUSION



列王記第二18章 イスラエルの滅亡の概略
ジャッキー・マクリーン 『4, 5 & 6