MODERN BEAT-1 突然ですが,問題です! 1985年を最後にサッパリとなり,2003年に見事復活した,上方を基盤とする…。
 阪神タイガースの優勝! と答えたあなたは常識人。しかし答えは不正解。
 正解は“ナニワ・エキスプレス再結成”。これです。正解したコアなあなたは非・常識人。もはや深刻なフュージョン中毒では?

 そんな幸せな?中毒症状を緩和するには『MODERN BEAT』(以下『モダン・ビート』)。ここは“毒には毒”で対抗するしかありません。
 この『モダン・ビート』が,ナニワの中では一番強烈! 聴き所は正にモダン・ビート! このモダンビートにすっかり乗せられてしまう。

 ビートと来ればベースドラムナニワ・エキスプレスの人気看板も清水興東原力哉の2人に違いない。
 しかし1985年のナニワ・エキスプレス解散の理由は,MALTAの引き抜きによる岩見和彦の脱退。その時のコメントがいかしている。「この5人が揃わなければナニワ・エキスプレスではなくなるから…」。
 そう。このコメントからも明らかなように,ナニワ・エキスプレスは5人全員でビートを作り上げている。ギターキーボードも,テナー・サックスでさえも…。

 『モダン・ビート』をフュージョンと呼んで間違いないのだが,GRPなどの“軽やかな”イメージとはほど遠い。むしろハード・ロックをイメージした方が確実に近い。肉厚,骨太,強力で音圧につぶされてしまいそう。
 たぶんナニワに関して使い古された“男”の代名詞が全てぴったり当てはまる硬派な音の大洪水! “男”の張本人,リーダーの清水興はもはやフュージョン界の“永ちゃん”の域にある。間違いない!
 ナニワ・エキスプレスのメンバー全員,チョー気持ちよさそう!(by 北島康介)。正に金メダル級のスーパー・プレイのオンパレード。是非一聴を!

 最後に「ナニワ・エキスプレス」「カシオペア」はフュージョン・グループの名前。【ブルートレイン】【A列車で行こう】はジャズのトラック名である。
 別に鉄道の話をしているわけではありませんよ。阪神タイガースと答えた,そこの常識人!

MODERN BEAT-2 何もナニワ・エキスプレスの紹介として述べる必要性など全くないのだが,管理人の友人に,ジャズの話をしているのに“てっちゃん”に間違われてしまう,とお怒りの人がいますので,世間の認識を高めるために一文記すこととしました。
 別に鉄道ファンもいい趣味だと思うんですけど…ねぇ? ちなみに管理人もその昔「ブルートレイン大百科」みたいな本を毎晩読んでいました。

  01. INSIDE OF YOU
  02. EMPTY CORNERS
  03. OLIENTAL MAKIN' LOVE
  04. YELLOW ART
  05. EMERGENCY
  06. CHARCOAL BREAK
  07. K-BONE SHFFLE
  08. PERPETUAL MOTION
  09. LOVING YOU, SOMETIMES LEAVING YOU

(CBSソニー/CBS/SONY 1984年発売/38DH122)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)