『MINT JAMS』の2曲目は【ASAYAKE】(以下【朝焼け】)。
【朝焼け】は超有名! 最近はPOPグループにもカバーされる程のカシオペアの十八番! 【朝焼け】抜きのライブなどあり得ない。
一度,汐留のプチ復活ライブの際にオープニングで使われていたが,前半はダメ。最後の最後,酒飲み後のラーメンのように【朝焼け】が最後の“締め”でないと納まらない。みんなが納得しない。それ位にカシオペア・ファンにとって【朝焼け】は特別なナンバーなのである。
説明不要の名曲だけに,何テイクも録音されているが,この『MINT JAMS』の【朝焼け】が一番!
イントロが流れるだけで興奮し,ギター・ソロに熱狂する。J−フュージョン・ファンで【朝焼け】で燃えない(萌えない?)人は絶対モグリでしょう。
さて,個人的には当初,2分17秒から20秒までのフレーズをピンポイントで愛していたが,いつ頃からか,実はサビのベース・ラインがことのほか好きなことを自覚した。
CASIOPEA
ISSEI NORO : Electric Guitar
MINORU MUKAIYA : Keyboards
TETSUO SAKURAI : Electric Bass
AKIRA JIMBO : Drums
ヨシュア記5章 過ぎ越しが執り行われる
THE SQUARE 『トゥルース』
【朝焼け】は超有名! 最近はPOPグループにもカバーされる程のカシオペアの十八番! 【朝焼け】抜きのライブなどあり得ない。
一度,汐留のプチ復活ライブの際にオープニングで使われていたが,前半はダメ。最後の最後,酒飲み後のラーメンのように【朝焼け】が最後の“締め”でないと納まらない。みんなが納得しない。それ位にカシオペア・ファンにとって【朝焼け】は特別なナンバーなのである。
説明不要の名曲だけに,何テイクも録音されているが,この『MINT JAMS』の【朝焼け】が一番!
イントロが流れるだけで興奮し,ギター・ソロに熱狂する。J−フュージョン・ファンで【朝焼け】で燃えない(萌えない?)人は絶対モグリでしょう。
さて,個人的には当初,2分17秒から20秒までのフレーズをピンポイントで愛していたが,いつ頃からか,実はサビのベース・ラインがことのほか好きなことを自覚した。
CASIOPEA
ISSEI NORO : Electric Guitar
MINORU MUKAIYA : Keyboards
TETSUO SAKURAI : Electric Bass
AKIRA JIMBO : Drums
ヨシュア記5章 過ぎ越しが執り行われる
THE SQUARE 『トゥルース』
コメント一覧 (18)
いつも更新お疲れ様です!
応援して帰りますね
JAZZ/FUSIONの名盤をお探しの際には,また当ブログにお立ち寄りくださいね。
訪問&コメントありがとうございました。
ブログを移転されたんですね♪
使い心地はいかがですか?
こちらこそ、これからも宜しくお願いしますm(._.*)m
お引越しのご連絡ありがとうございました〜
私、実は無料Blog10箇所くらいやってるんですけど
ライブドアが一番使い易いと思います。
本館『たねたん・どっとこむ』のBlogももう何年間もLD社のを使ってますが、使うほどにどんどん機能が良くなっていってるので、会社本体は大変そうですがこのままBlogだけは残しておいて欲しいと思ってます^^;
サックスも昨年末に一端お休み、ということでレッスンを辞めてしまい、Blog更新や巡回もかなり頻度が落ちているのですが、今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
Live door blog にお引越しされたんですね。
また、寄らせていただきます。帰りに、ランキング ポチっとして帰ります。
今後とも頑張って下さい!!
ミント・ジャムスの「朝焼け」はスタンダードかつスリリング! このバージョンが一番好きです。
CDは大切に持って行きます。
asayake とは、懐かしい曲です。当時大学生の友人が、コピーしまくってました。私は、渡辺香津美か高中正義 が好きでしたね。
はるばる?アメブロからようこそ!
ライブドア・ブログはかなり快適です。今後とも今までと変わらぬ“熱い”お付き合いをお願いいたします♪
Sayaさんのレコード会社の紹介サイトでしたね。Sayaさんって,メチャJAZZの人じゃないですか? 全くのノーマークだった自分に恥じ入りました。お顔もm@yuさん同様の美人ですね。
本当の家もでしょうが,HPも立ち上げたんですね。どちらも整理が大変でしょうけど,音楽繋がりということで,今後とも今までと変わらぬ“熱い”お付き合いをお願いいたします♪
ギターが好きなんですね。私も渡辺香津美も高中正義も好きですよ。みなテクニックを超えた表現力が素敵です。
ただ、カシオペアについては、語らせてください。
カシオペアのメンバーの一人が電車男基電車君で、電車の発車音楽を作曲したりと、面白い人ですよね。
司会屋さん=電車男基電車君。真面目にてっちん道を追求するかたわら,FUSIONで私たちを熱狂させてもくれます。そんな彼らの青春は,最高にカッコイイのです。まだ痩せていましたし…。
司会屋さんにも,聖子さんの“ビューティー”ブログ覗いてほしいものです。
私も【朝焼け】のテーマ(特にキーボードの入り方)が変えられたのは残念でした。まだ『スーパーフライト』のギターとキーボードのパート分け程度なら良かったのに…。