『MUSIC FROM MO’ BETTER BLUES』の2曲目は【SAY HEY】(以下【セイ・ヘイ】)。
【セイ・ヘイ】からは,冷静に計算されつつも熱い“現代ジャズのテイスト”が,それも“上質の味わい”がする。
ユニゾンによるテーマが“いい感じ”のジャズなのだが,それ以上にソロ廻しがカッコイイ。
27秒からはテレンス・ブランチャードのトランペット・ソロ。リズムに乗った伸びのあるフレーズがビシビシ・キマッテいく。
1分18秒からはブランフォード・マルサリスのテナー・ソロ。こちらは“流ちょうな”テナー・サックスがリズム隊を追い越し,リードし,自分の世界を造り出していく。
特質すべきは,2人のソロの一貫性。テレンス・ブランチャードが用意した“美味な”アドリブをブランフォード・マルサリスが仕上げていく。名コラボゆえの一級品の完成である。
綿密なリハーサルをこなしての録音であろうが,聴こえてくるのは“初めてプレイしたかのような”緊張感! この緊張感がピアノ,ベース,ドラムにも伝わって完成した“熱演”である。
トランペット・ソロの36秒でも,テナー・ソロの1分45秒でも,バックからメンバーの“うなり声”が聴こえてくる! “熱演を物語る”揺るがぬ証拠である。
BRANFORD MARSARIS : Tenor Saxophone
KENNY KIRKLAND : Piano
ROBERT HURST : Bass
JEFF 'TAIN' WATTS : Drums
TERENCE BLANCHARD : Trumpet
レビ記5章 罪の例と必要な捧げ物
WITNESS 『WITNESS LIVE!』
【セイ・ヘイ】からは,冷静に計算されつつも熱い“現代ジャズのテイスト”が,それも“上質の味わい”がする。
ユニゾンによるテーマが“いい感じ”のジャズなのだが,それ以上にソロ廻しがカッコイイ。
27秒からはテレンス・ブランチャードのトランペット・ソロ。リズムに乗った伸びのあるフレーズがビシビシ・キマッテいく。
1分18秒からはブランフォード・マルサリスのテナー・ソロ。こちらは“流ちょうな”テナー・サックスがリズム隊を追い越し,リードし,自分の世界を造り出していく。
特質すべきは,2人のソロの一貫性。テレンス・ブランチャードが用意した“美味な”アドリブをブランフォード・マルサリスが仕上げていく。名コラボゆえの一級品の完成である。
綿密なリハーサルをこなしての録音であろうが,聴こえてくるのは“初めてプレイしたかのような”緊張感! この緊張感がピアノ,ベース,ドラムにも伝わって完成した“熱演”である。
トランペット・ソロの36秒でも,テナー・ソロの1分45秒でも,バックからメンバーの“うなり声”が聴こえてくる! “熱演を物語る”揺るがぬ証拠である。
BRANFORD MARSARIS : Tenor Saxophone
KENNY KIRKLAND : Piano
ROBERT HURST : Bass
JEFF 'TAIN' WATTS : Drums
TERENCE BLANCHARD : Trumpet
レビ記5章 罪の例と必要な捧げ物
WITNESS 『WITNESS LIVE!』
コメント一覧 (13)
ご連絡有難うございました
これからもお互いがんばりましょう!
えぇ?!
サイドバーが証拠とは・・・?!
サイドバーって何でしょうか?
ごめんなさい。
いつもありがとうございます。
ぽちっと♪(〃'▽'〃)ノ
う〜む
コメント読んでるだけでも気になってくるよ♪
JAZZはまだまだ勉強中なのでこちらのサイト大変参考になり、有難いです(^^)ちょくちょく来させてもらいますね!
これから、よろしくお願いいたします♪
JAZZ/FUSIONも聞いてみたいのでここで良さそうな物があったら聞いてみたいとおもいます。
色々気にして頂いているみたいでありがとうございます。
さすがにおすすめだけあってウェスは最高!
いいバレンタインのプレゼントになりました。お礼に今日もぽちっ。
いつもすごいねえ!
コメントが良いですね。
緊張感が伝わるって良いですね
はるばる?アメブロからようこそ!
ライブドア・ブログはかなり快適です。今後とも今までと変わらぬ“熱い”お付き合いをお願いいたします♪
サイドバーとは「スガジーさん」の名前が表示されている左側のスペースのことです。
う〜む。私の方こそ,こんなコメント残されたら,何のことを指しているのか,メチャメチャ気になってしまうじゃないですかぁ。
トコさんってテクニシャンですね?
JAZZ/FUSIONの名盤をお探しの際には,また当ブログにお立ち寄りくださいね。
ウェス最高!なら,JAZZの門戸が拡がるというものです。聴き漁って,どんどんKOされまくってくださ〜い。
JAZZ仲間の誕生をうれしく思います。
JAZZが放つ緊張感は,人をとりこにしてしまいます。なので,竹内社長はお昼休み等,業務に支障がない時間を選んでJAZZを楽しんでくださいね。仕事が手につかなくなって困りますから…。