『GROOVE GLOBE』の1曲目は【DREAM WEAVER】。
【DREAM WEAVER】からは,いわゆるスクェア“らしさ”を残しつつも,どことなく“大人になった”印象を受けてしまう。
一気にはじけることもなく“淡々と”“粛々と”しかし確実に盛り上がっていく。“クール”な肌触りのする,実際は“ハード”な演奏なのだ。
これはメンバー5人の音の整合性,バランスが“より洗練された”結果なのだろう。T−スクェアはバンドとしてまだまだ進歩し続けている。
【DREAM WEAVER】にガツンとやられるのは,2分19秒からのギター・ソロが始まってから。何度も注意深く聴き返してみたが,やはりこのパートの前後で曲想が変化している。
個人的には当然後半! 曲が進むにつれて徐々に,ラストではギンギンに盛り上がっていく。ユニゾンの決まり具合が最高にカッコイイ! “クール・ビューティー”を愛する大人の美メロフュージョン!
T-SQUARE
MASAHIRO ANDOH : Acoustic Guitar, Electric Guitar
TAKESHI ITOH : Alto Saxophone, Soprano Saxophone, EWI, Flute
Support Musicians
HIROYUKI NORITAKE : Drums
KEIZOH KAWANO : Keyboards, Acoustic Piano
KATSUJI MORIOKA : Bass
Additional Musician
MICHAEL S. KAWAI : Percussion
出エジプト記32章 金の子牛の崇拝
FOURPLAY 『ジャーニー』
【DREAM WEAVER】からは,いわゆるスクェア“らしさ”を残しつつも,どことなく“大人になった”印象を受けてしまう。
一気にはじけることもなく“淡々と”“粛々と”しかし確実に盛り上がっていく。“クール”な肌触りのする,実際は“ハード”な演奏なのだ。
これはメンバー5人の音の整合性,バランスが“より洗練された”結果なのだろう。T−スクェアはバンドとしてまだまだ進歩し続けている。
【DREAM WEAVER】にガツンとやられるのは,2分19秒からのギター・ソロが始まってから。何度も注意深く聴き返してみたが,やはりこのパートの前後で曲想が変化している。
個人的には当然後半! 曲が進むにつれて徐々に,ラストではギンギンに盛り上がっていく。ユニゾンの決まり具合が最高にカッコイイ! “クール・ビューティー”を愛する大人の美メロフュージョン!
T-SQUARE
MASAHIRO ANDOH : Acoustic Guitar, Electric Guitar
TAKESHI ITOH : Alto Saxophone, Soprano Saxophone, EWI, Flute
Support Musicians
HIROYUKI NORITAKE : Drums
KEIZOH KAWANO : Keyboards, Acoustic Piano
KATSUJI MORIOKA : Bass
Additional Musician
MICHAEL S. KAWAI : Percussion
出エジプト記32章 金の子牛の崇拝
FOURPLAY 『ジャーニー』
コメント一覧 (15)
EWIでこうジワジワって盛り上がっていく曲好きなんですよ♪だからこの曲も大好きです!安藤氏はギターをいじりながら曲を作ることが多いと何かの記事で読んだのですが、この曲もそうなのかな?って感じがします。このアルバムのツアー・・北海道に来なかったのが残念でした(T_T)
ピーナッツっていいます☆
私最近ジャズに興味もちはじめました☆
まだjazz全然わからないのでいろいろ教えてください☆
またあそびにきまーす。
寝入るときにいつも音楽をかけているのですが、ジャズで寝入りに似合うCDはありますか?
ジャズ初心者の私にとってちょこっと
難しいかもヾ(;´▽`A``アセアセ
聴いた事がないから余計かも知れないんですけどね(ノ∀`*)σタハハ
セラビーさんをはじめセラビーさんの
ブログに遊びに来られるみなさん
ほんとジャズに詳しいですね♪
みちゃおはTスクエアが大好きです!!
中学生の頃アルバム「YES、NO」を聴きながら彼らに影響されてSAXを頑張って続けられました。
是非「GROOVE GLOBE」を聴いてみようと思います
読者登録ありがとうございます。
お気軽にコメントもお待ちしてます
安藤フリークなmususuさんらしい分析力ですね。ジワジワって盛り上がっていく曲調は私も好きなのですが,アルバムの1曲目“顔”であるだけに,最初からエンジン全開のナンバーを期待するのは,ファンの勝手なおごりなのでしょうか?
ちょっとした興味さえあれば,後はのめり込むだけです。JAZZはピーナッツさんの心をきっとわしづかみして,離さなくなりますよっ。
寝入りに似合うCDなら“癒し系JAZZ”でしょうね。お奨めがありすぎて困りますが,私が今晩聴いている「Saya」のピアノも心おきなくお奨めできる一枚です。
読者の皆さんのレベルの高さを誉められると,自分自身のこと以上にでれでれしてしまいます。
まゆさんの読者の皆さんは“ほんわかムードのパン好き?”で,素敵です!
はい。JAZZの世界は底なし沼ですぞ。覚悟を決めてから,一歩踏み出してくださいね。後戻りできなくなる危険大です!
「YES,NO」が好きなのなら「GROOVE GLOBE」は地雷?です。変化に驚かれることと思いますよ。
みちゃおさんは,伊東派,本田派,まさかの宮崎派?
JAZZ/FUSIONの名盤をお探しの際には,また当ブログにお立ち寄りくださいね。