『PORTRAIT IN JAZZ』の3曲目は【AUTUMN LEAVES(TAKE 2)】(以下【枯葉(テイク2)】)。
【枯葉(テイク2)】はモノラル録音。モノラルゆえ一音一音の粒立ちには欠けるが,全体のまとまりはステレオ以上である。
これ以降はオーディオ論になってしまうのだが,スピーカーは2WAYより3WAY,3WAYより4WAYの方が音がいい,と勘違いしている人が多いのでは?
確かにマルチウェイは特定の音域だけを扱うので有利な面を持つことは事実だが,アンプからの出力がダイレクトにボイスコイルに流れ込むフルレンジ1発の方が音質的には断然いい(無論,フルレンジの質がいい場合に限った話)。
この理論の延長線上に,アナログレコード対CDがある。最近はSACDも登場し,一概にどちらがいいとは言い切れないのであるが,管理人の中では,最高に調整されたプレーヤーで聴く“あの”アナログレコードの音をCDはまだ完全に越え切れていないと思う…。アナログ万歳!!
【枯葉(テイク2)】のレビューから逸脱してしまったが,要は“まとまりの良さ”では【枯葉(テイク2)】! ピアノ・トリオの“品の良さ”が素直に伝わってくる。
一方,ビル・エヴァンスにしてもスコット・ラファロにしても“アドリブの冴え”では【枯葉(テイク1)】か? うーん。どちらを取るか。この判定は難しい。
2トラックとも曲の流れに大差はないが,瞬間瞬間に訪れる,そのテイク特有の微妙な違いを聴き逃さないでいただきたい。ただし,そこばかり追いかけると“木を見て森を見ず”の落とし穴にはまってしまう。
そう。『ポートレイト・イン・ジャズ』での【枯葉】の魅力は“奇跡の3人”と呼ばれたビル・エヴァンス・トリオ3人のインタープレイにある! この大枠だけはしっかりと押さえていてほしい。
BILL EVANS : Piano
SCOTT LaFARO : Bass
PAUL MOTIAN : Drums
コメント
コメント一覧 (8)
コメントありがとうございます☆
ジャズは全く初心者ですが、
ピアノは習っておりました〜。
ここでジャズの勉強させて頂きます!
アナログの方が…
そうだったんですね〜♪
セラビーさんの『絶対音感』には恐縮です
おおわからない単語がたくさん(汗)
でも「アドリブの冴え」は惹かれますね〜
アーティストのアドリブって惹かれます。
応援ぽちっと
ピアノが得意ならJAZZピアノからですね。エヴァンスはいいと思いますよ。感じがつかめたら,パウエル,モンクと突き進んでみてください。
パンクピンサーさんも,あっという間にJAZZマニア。間違いなしです!
デジタルは手軽ですが,アナログは手間暇がかかります。でも調整がハマッタ状態なら,まだまだアナログの良さは失せていません。
Dream plannerさんも,アナログな演出しておられるでしょ? それと同じことなのです。
健さんのブログもアドリブが入っているので軽快に読めています。冴えていますよ!
m@yuさんの弾くピアノ,私にも聴かせてくれますか?