PARKER'S MOOD-1 “ナベサダ”こと渡辺貞夫はJ−ジャズの枠を越えた,世界のジャズ・ジャイアントの一人である。
 …と,紹介しようとも,読者の皆さんに渡辺貞夫の“偉大さ”はストレートに伝わらないのではないか?
 管理人がそうだった。渡辺貞夫と来れば草刈政雄と豪快に笑う「ブラバス」のCM。どこにでもいそうな“気のいいおっさん”でしかなかった。

 しかしあるCDとの出会いにより,それまで“色眼鏡”でナベサダを見ていたことを心から悔いた。CDから聴こえてきたのは“パーカー派”のアドリブインプロヴィゼーション。フレーズの節々にパーカーカバーしてきた面影が色濃く残っていたのだ。

 その“パーカー派”としての渡辺貞夫との出会いが『PARKER’S MOOD』〈以下『パーカーズ・ムード』〉!
 この時期の渡辺貞夫は「ナベサダフュージョン」の大連発! フュージョンナベサダが大好きだったので,当時高校生だった管理人にはきつかったが,発売されるCDは全部買っていた。

 『パーカーズ・ムード』もその流れで買ったものだったが,いつもとは違う空気感に心を“鷲づかみ”されてしまった。「もう元には戻れない」と感じてしまう何かが…。
 そう。脱フュージョンジャズへの目覚め! 管理人のジャズ好きは,ズバリ『パーカーズ・ムード』から始まった!

 『パーカーズ・ムード』は“蜜月関係”資生堂提供「BRAVAS CLUB」のライブ盤。渡辺貞夫が目と鼻の先にいる聴衆に全力でぶつかっていく。
 そんなストレートなジャズ・スタイルであるからこそ『パーカーズ・ムード』には,他のナベサダフュージョンでは聴くことができない“命がけのアドリブ”が持つ圧倒的な存在感がある。“命を削る”演奏とは,正に『パーカーズ・ムード』のことを指す!

PARKER'S MOOD-2 実は冒頭に述べた経験をしたのは,正確には数年後のこと。渡辺貞夫を追いかけてパーカーと出会い,そのパーカーとの出会いからアドリブのイロハを学ぶことができた。
 一皮一皮脱皮し,ジャズ好きとして成長するにつれ『パーカーズ・ムード』から“パーカー派”の渡辺貞夫を聴き取れるようになった。

 相当練習したんだろうなぁ。ナベサダが子供の頃は,王,長嶋ではなく,チャーリー・パーカーが“ヒーロー”だったんだろうなぁ。アルト・サックスをキラキラと輝く瞳で見つめている貞夫少年の姿を想像すると,知り合いでもないのに今夜も目頭が熱くなってしまう。

 あ〜あっ。やっぱり読者の皆さんに渡辺貞夫の“偉大さ”を伝えることはできなかった。是非『パーカーズ・ムード』を聴いていただきたい。言葉で伝えられるのは,ただそれっぽっち…。

  01. STELLA BY STARLIGHT
  02. EVERYTHING HAPPENS TO ME
  03. LAMENT
  04. BILL'S BOUNCE
  05. I THOUGHT ABOUT YOU
  06. PARKER'S MOOD
  07. BIRD OF PARADISE
  08. BEAUTIFUL LOVE

(エレクトラ/ELEKTRA 1985年発売/WPCL-10643)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)

2009/02/24 追記しました。続きもご覧ください。

今回,どうしても『パーカーズ・ムード』を高音質で聴きたくなり「SADAO WATANABE 24−bit Digital Remastering Series」の発売日に『トーキョー・デイティング』『エリス』と共に買い直しました。以前所有していた『パーカーズ・ムード』の品番は「32XD-355」です。