『PARKER’S MOOD』の1曲目は【STELLA BY STARLIGHT】(以下【星影のステラ】)。
【星影のステラ】の名演は多いが,キース・ジャレットとチック・コリアの代名詞的ナンバーなので,ピアノによる“静かな”プレイ向きという印象を持っている。
しかし同時に【星影のステラ】には,チャーリー・パーカー,マイルス・デイビス,チャールス・ミンガスといった,ハード・バップのホットな名演が残されている。そうしてその名演群の中に『PARKER’S MOOD』の【星影のステラ】が加わった。
渡辺貞夫の【星影のステラ】は,イントロの“スーッ”とした第一印象はご愛敬。すぐにバックを引っ張る熱気を帯びてくる。メンバー全員が馴染みの曲なのだろう。よく歌っている。
3分35秒からのジェームス・ウィリアムスのピアノ・ソロがダイナミック。6分25秒からのチャーネット・モフェットのベース・ソロもハイ・テクニックでメロディーを奏でていく。
【星影のステラ】の主役は“格上”渡辺貞夫である。【星影のステラ】の持つロマンティックな響きを“あの”渡辺貞夫のアルト・サックスの音色が飾り付けしていく。
“世界一”のアルトの音色に“グッと”きてしまい,これだけのバックの好演も耳には残らない。渡辺貞夫の「次元を超えた名演」である。
SADAO WATANABE : Alto Saxophone
JAMES WILLIAMS : Piano
CHARNETT MOFFETT : Bass
JEFF WATTS : Drums
レビ記14章 カビが生じた家の清め
クリフォード・ブラウン=マックス・ローチ・クインテット 『アット・ベイズン・ストリート』
【星影のステラ】の名演は多いが,キース・ジャレットとチック・コリアの代名詞的ナンバーなので,ピアノによる“静かな”プレイ向きという印象を持っている。
しかし同時に【星影のステラ】には,チャーリー・パーカー,マイルス・デイビス,チャールス・ミンガスといった,ハード・バップのホットな名演が残されている。そうしてその名演群の中に『PARKER’S MOOD』の【星影のステラ】が加わった。
渡辺貞夫の【星影のステラ】は,イントロの“スーッ”とした第一印象はご愛敬。すぐにバックを引っ張る熱気を帯びてくる。メンバー全員が馴染みの曲なのだろう。よく歌っている。
3分35秒からのジェームス・ウィリアムスのピアノ・ソロがダイナミック。6分25秒からのチャーネット・モフェットのベース・ソロもハイ・テクニックでメロディーを奏でていく。
【星影のステラ】の主役は“格上”渡辺貞夫である。【星影のステラ】の持つロマンティックな響きを“あの”渡辺貞夫のアルト・サックスの音色が飾り付けしていく。
“世界一”のアルトの音色に“グッと”きてしまい,これだけのバックの好演も耳には残らない。渡辺貞夫の「次元を超えた名演」である。
SADAO WATANABE : Alto Saxophone
JAMES WILLIAMS : Piano
CHARNETT MOFFETT : Bass
JEFF WATTS : Drums
レビ記14章 カビが生じた家の清め
クリフォード・ブラウン=マックス・ローチ・クインテット 『アット・ベイズン・ストリート』
コメント一覧 (6)
ピアノソロがダイナミックですか〜
私はピアノは静かなイメージがあるのでダイナミックとは想像できないですね〜あー・・・ダイナミックというか激しいのも聞いたことはあるか(笑)
応援ぽちっと
この作品は前々から気になっていたのですが、聴かずじまいでここまで来ちゃいました(笑)
メンバーも良いですね!今度機会があれば聴いてみたいと思います。
ちなみに私事なんですが「フロント・シート」が結構お気に入りです(^o^)
あと、「エリス」もいいですねぇ・・
コメントありがとうございます!
JAZZも含め音楽を聴くのが好きです。
でも詳しくないので、お奨めはとても
参考になります。
これからもよろしくお願いします♪
そうですね。確かにピアノには静かなイメージがありますが,実はダイナミックな名演も数多いです。
例えばパウエルなんかは並の精神力では立ち向かえません。受け止める側にもパワーが必要です。是非一聴を!
「フロント・シート」はライブで見ました。「エリス」も全曲いいですよね。
本当はこのどちらかを記事で取り上げるつもりだったのですが…。
納得いく評論が書けなかったもので,つい思い出に走ってしまいました。
もう驚きませんが,mususuさんとは好みが完全に一致しています。「パーカーズ・ムード」もきっと気に入っていただけることと思います。
お奨めが参考になればうれしいです。でも完全に私個人の主観ですので,あくまで“参考”ということで…。
「スーパートリビア」のランキングはJAZZファンの総意に近いものがありますので,そちらは安心して読んでください。