『SOPRANO SAX』の2曲目は【MOONLIGHT IN VERMONT】(以下【ヴァーモントの月】)。
【ヴァーモントの月】でのズート・シムズは“そっと優しく”ソプラノ・サックスを奏でる。
テナー・サックスで時折聴かせてきた“ブロー”とは対極にあるジャズ・スタイル。
この“そこはかとない心地良さ”は【ヴァーモントの月】自体がバラードの名曲という理由もあるのだろうが,管理人に言わせればズート・シムズの“優しい”人間性がそのまま表現として“にじみでた”結果に思えてならない。
正に“心が揺さぶられる”真の“癒し系”ナンバーである。
1分11秒からのソプラノ・ソロでの,ごくわずかな強弱を聴き逃さないでほしい! メゾ・ピアノとピアノの間を行き来するのが,ズート・シムズの内に宿る“ジャズメン魂”そのものであろう。
これ以上はあえて解説しない。分かる人には分かると思う。分からない人は是非,分かるようになるまでCDを聴き込んでいただきたい。← 高飛車ですみません。どうぞお許しを。
2分23秒からのレイ・ブライアントのピアノ・ソロが抜群の雰囲気を醸し出している。何か特殊な録音テクニックを使用したかに思える,キラキラと透き通るように昇華した“音色”にも大注目! 「アドリブログ」ナイス・サポート賞金賞受賞作!
CD視聴(試聴)・購入はジャケット写真から
ZOOT SIMS : Soprano Sax
RAY BRYANT : Piano
GEORGE MRAZ : Bass
GRADY TATE : Drums
コメント
コメント一覧 (9)
わかる人にはわかるものってありますよね〜
わかちあいたいと思うからわからない人には何度もわかるまで聴いてもらいたいと思う気持ちもわかります。
きっとすごい良い音なんだろうな〜
>健康にいい音楽
・・・なんでしょう(汗)
人それぞれかな?
やっぱり好みがありますからね。
クラシックなんか良さそうですけれど
クラシックが嫌いでジンマシンがでるぅ〜!!
って人が無理して聴いても逆効果でしょうから。
・・・答えになってないですかね(汗)
応援ぽち〜
聴きこんでみたくなりました。
ズートは「アイザー・ウェイ」が愛聴盤です。
このアルバム知ってましたが聴いたことありません。
でもサイドメン、魅力的ですね!
レイ・ブライアント、ジョージ・ムラーツ、グラディ・テイト。間違いなしじゃないですか!?
ということでさっそくAmazonに注文しちゃいました!
「JAZZを聴きながら」と銘打ちながら、JAZZの話がへたくそな私ですが、よろしければ、また遊びにいらしてください。
私も、時折、覗かせていただきます。
それでは、また。
せっかく教えて頂いたのに、まだ購入
には至っていません。すいません。。
”ジャズメン魂”のわかる男になれる
ように、いろいろ聴いていきたいと思
います。。。
まだ、はじめの一歩もままなりません
が、気長にお付き合い下さいね。。。
素晴らしい観察眼&分析力です。パーフェクトな回答に感服です。
お二人なら「ジャズメン魂」分かって頂けると思いますよ。私も上手に伝えられるよう頑張りますね。
「アイザー・ウェイ」? すみません。全部聴いた口調で書いてしまいましたが,そのCDは知りません。
tomtomさんのお奨めJAZZ批評も読んでみたいです。「アイザー・ウェイ」批評,リクエストしていいですか?
ヘタクソなJAZZ話とはこちらのことです。パブさんに負けないJAZZ話ができるといいなぁ。