
『’ROUND ABOUT MIDNIGHT』の2曲目は【AH−LEU−CHA】(以下【アー・リュー・チャ】)。
【ラウンド・ミッドナイト】(1曲目)の余韻を楽しみたいのに,2曲目がうるさいし,古臭いし…。
これが正直,管理人の【アー・リュー・チャ】に対する印象である。ゆえに,何とももったいないことに,いつしかこのトラックを飛ばしてしまうのが,習慣になってしまった。
今回のトラック批評のため,久しぶりに,真剣に耳を傾けてみた。 → 「あっ,意外といいんだ」。
冒頭の“シャカシャカ&タリラリラ?”ユニゾンの微妙なズレが相変わらず気になるが,それ以外は『’ROUND ABOUT MIDNIGHT』の“看板&のれん”を分け合う音に相違ない。
48秒から始まるマイルス・デイビスのトランペット・ソロはいい。最強のリズム隊が創り出すビートを推進力に,キレのあるアドリブはさすがである。
どうやら【アー・リュー・チャ】と管理人のギクシャクした関係の原因は,このリズム隊の変化球にある。
3分58秒からのレッド・ガーランドのピアノ・ソロもハード・バップのピアノ・トリオの音である。それが“時間差”ユニゾンになると,突然ビートが古臭くやぼったくなるのだ。生半可なアレンジが超マイナス!
加えて,続く【オール・オブ・ユー】もミディアム・テンポの名演ゆえ,1曲目と3曲目に挟まれた【アー・リュー・チャ】のテンションが余計に浮いて聴こえてしまう。
仮に曲の収録順が違っていたなら,もう少し“立派な”ジャズに聴こえるのかもしれませんが…。
と言いつつも,絶対的な“聴き込み不足”ゆえ,評価は後日変わるかもしれない。今は参考程度に読んでいてくださいっ。
CD視聴(試聴)・購入はジャケット写真から
THE MILES DAVIS QUINTET
MILES DAVIS : Trumpet
JOHN COLTRANE : Tenor Sax
RED GARLAND : Piano
PAUL CHAMBERS : Bass
"PHILLY JOE" JONES : Drums

ラウンド・アバウト・ミッドナイト

コメント
コメント一覧 (13)
この方の名前は知っていました。
貴方の耳はすごいものですね。
解らないことだらけの私にも
何か解るような気分だけはヒントだけは
教えてくれます。
確かにセラビーさんのJAZZへの想いは熱い言葉となって胸に響きます。
日々勉強ですね。
ミーハーですが、COLTRANEとBirdが
好きであります。
たまに青山のBlueNoteに出没します。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
ラウンドアバウトミッドナイト、ごっつう懐かしいです。うん十年前に義兄のところに夏休みに遊びに行って、初めて聴いたジャズがマイルスのこれとコルトレーンの愛の何とか2枚組(あっ、失念、年ですわ(^^;;)。正直AH-LEU-CHAって全然覚えてないっす。改めて聴いたら発見あるかも・・・
また来ます。
P.S. 好きんは、アルディメオラ、パコデルシア、ジェームズブラッドウルマーなど、ちと色もんのギタリストです(^^;
ジャズってあんまりわからなくて
カテゴリの中でも名前わかる人半分もいませんでした(〃∀〃)
お褒めいただき光栄です。でも褒めすぎですね。たいした耳は持っていません。「下手の横好き」というやつです。
でも気分だけでもJAZZを楽しむヒントになったのならうれしい限りです。
「しゃべり場」リンクまでつけてくださり,いつもありがとうございます。うれしいです。
ひろさんのためにも,ますますJAZZ道に邁進していけますようにっ。
JAZZ/FUSIONの名盤をお探しの際には,また当ブログにお立ち寄りくださいね。
私もミーハー大好きです。やはりJAZZと言えばコルトレーンとパーカーなんですね。納得です。
南青山のBNとはうらやましいです。LIVEレポートを楽しみにさせてもらっていいですか? 勝手にお待ちしております。
「AH-LEU-CHA」を全然覚えてなくて普通です。改めて聴いたら発見はありましたが・・。
色もんギタリスト? 正直良く分かりません。色もんでもいいです。今度,是非教えてくださ〜い。
カテゴリの中の名前1割でも知っていたら大変です。半分近くとは,お世辞ではなく“スゴイ”ことですよ。
これから残りの半分の人を覚えてくださったなら,メチャうれしいで〜す。