
そう。MALTAは「日産・スカイラインGT」! おっとっと。話が飛びすぎた。
改めて…。MALTAは「羊の皮をかぶった狼」である! 外見はおとなしそうに見えるが,中身はどうして…。一皮剥けば暴れん坊の本性が…。
ウソだと思われるのなら,黙って『MY BALLADS』(以下『マイ・バラッド』)を聴いてほしい。管理人の言わんとすることが,多少なりとも伝わることと思う。
『マイ・バラッド』はMALTAのベスト・バラード集。ゆえに「静かな」アルバムである。しかし一音一音の噛みしめ方は「熱い」。ジャズ・バラードに対する「熱烈ラブ・コール」以外の何物でもない。
そう。MALTAの中には,フュージョンではなくジャズの“熱き血潮”が流れている。沸き立っている。
『マイ・バラッド』からは「俺はフュージョンをやりたいんじゃない。本当は“コテコテの”ジャズをやりたいんだ〜」という叫び声が聞こえてくるのだ。
さらに深読み(空想)してみると,MALTAにとってのフュージョンとは“人気に火がつくまで”の一過性のアプローチだったのではないか? 人気がでたらキッパリと4ビート・ジャズに転向する。そんなシナリオだったのではないか?
しかし余りにも人気が出過ぎてしまって,レコード会社や時代の要請が相まって,とオトナの事情で…。
まぁ,キャッチーな曲を書くことに秀でたMALTAのことだから,どこまで当たっているかは定かでない。実は“根っからの”フュージョン好きだったりして?
しかしこれだけは言える。MALTAのルーツは100%ジャズ! なんたって,あの超名門ライオネル・ハンプトン楽団のリード・アルト兼コンサートマスターだったのだから…。

そう。『マイ・バラッド』は,J−フュージョンのスーパー・スター=MALTAのジャズメンとしての“化けの皮が剥がれた”素敵な一枚。
MALTAは「羊の皮をかぶった狼」→「フュージョン・スターの仮面をかぶったジャズ野郎」なのである。
01. EVENING CALM
02. THE ONLY NAME MISSING IS…
03. ALWAYS YOU
04. SUNSET IN MY HEART
05. SECRET ISLAND
06. COOL SHADOW
07. MANHATTAN IN BLUE
08. A LETTER FROM SEPTEMBER
09. SUNSHINE STREET
10. MOON FLOWER
11. OCEAN SIDE
12. AUTUMN PLACE
13. STARDUST
14. BE MINE
(ビクター/JVC 1987年発売/VDJ-1115)
コメント
コメント一覧 (4)
当時調べてみてビックリ。なんと隣の市ご出身。
私の週末ドライブにて、ご実家の脇を通ることがあります。
フュージョン色が強く出ている作品もありますが、おっしゃるように氏はJAZZ畑の方です!
そのことはMALTAさんのプロフィール
http://www.malta-jazzclub.com/profile.htm
を見ても明らかですね。
今でも読んで字の如し、音を楽しむ音楽の伝道師としてご活躍です。
アタシのブログにコメント頂きありがとうございます
JAZZ/FUSIONの名盤をお探しの際には,また当ブログにお立ち寄りくださいね。
私もMALTAとは「BVD」や「CABIN」のTVCMシリーズでした。短時間のCMなのに,映像とマッチしたMALTAの作曲能力に感心したものです。
今やMALTAもビッグネーム! 超骨太なJAZZアルバムの制作を期待している毎日です。