アナログレコード

 ウェザー・リポート亡き後,ジャズ界を強力に引っ張るコンボは未だ現われていない。
 PMGにしてもフォープレイにしても,発売と同時にマニアからも批評家からも絶賛,もしくはバッシングされるような“一目置かれる存在”までには達し得ていない。
 要はコマーシャルな部分とマニアックな部分が絶妙に同居したコンボ。多くのジャズメンが尊敬し目標とする存在であると同時に,一般大衆受けする“伝説のコンボ”。そのようなコンボは管理人にとって,ウェザー・リポートが最後なのである。

 そんな中,真のジャズ・コンボとして管理人がずっと期待しているのが“イエロー・ジャケッツ”である。
 イエロー・ジャケッツも,早いもので,もう結成20ウン年。現状は明らかに“期待外れ”ではあるのだが,いえいえ,管理人はまだあきらめきれていない。
 外野では「伸び悩み」「今一歩煮え切れていない」「売れ線に走った」等,イエロー・ジャケッツへの厳しい意見がささやかれていることは,十分承知している。
 しかし,他のジャズ批評家たちが何を言おうと,イエロー・ジャケッツは今でも管理人の心を揺さぶり続けている。イエロー・ジャケッツが姿勢においてジャズ・コンボであり続けようとする限り,真にクリエイトなジャズが今でも創造されているのだ。

 イエロー・ジャケッツにこれ程“入れ込む”ようになったきっかけが,名盤POLITICS』(以下『ポリティクス』)である。そう。言わずと知れたグラミー受賞作
 しかしイエロー・ジャケッツにとって『ポリティクス』は別の意味での金字塔。そう。『ポリティクス』は彼らが,ジャズへの転向を高らかに“宣言”したCDなのである。

 誰でも自分のそれまでのスタイルを変化させる際には,勇気や力がいる。踏ん切りがいる。女性の気持ちは良く分からないが,髪型一つ変えるだけでも大騒ぎである。
 それがある意味,今より人気がない方向への変化だとしたらどうか? “古い”とか“時代遅れ”とか,マイナスに語られることが多いスタイルに,あえてイメチェンするだろうか?
 イエロー・ジャケッツは正にそれをやってのけた。人気フュージョン・バンドからジャズ・コンボへの“華麗なる”転身である。この姿勢に管理人は,たまらなく,たまらなくグッときたのだ。

 今思えばちょうど失恋した直後のように,ウェザー・リポートを失い,傷心しきったハートのスキを,彼らがたまたま射止めただけだったのかもしれない。
 しかし仮にそうではあっても,その当時『ポリティクス』には何度も癒やされ,熱狂させられた。満たされない心を埋めてくれる,新たな恋人と出会った時の“トキメキ”があったのだ。

 ん? 仮になどは必要ない。歴としたグラミー受賞作なのだから…。とにもかくにも『ポリティクス』を聴いていただきたい。
 『ポリティクス』にはウェザー・リポート解散後失われていた“真にグレートな”ジャズ・コンボの音がある。この特有の緊張感は並のコンボでは表現不可能。現代では唯一,イエロー・ジャケッツでなければ“奏でられない音”なのだ。

 カムバック! イエロー・ジャケッツ! もうイメチェンなどしないでおくれ!

(1988年録音/25XD-1091)

ランキングを見てみよう!