
『POLITICS』の3曲目は【LOCAL HERO】(以下【ローカル・ヒーロー】)。
【ローカル・ヒーロー】と言えば,今ではボーカル・ナンバーの方が有名であるが“元祖”サックス・バージョンもどうして…。アルト歌手=マーク・ルッソがよく“歌っている”。
マーク・ルッソの特徴は,アドリブを吹いている時よりも,普通にテーマを奏でている時の方が掴みやすい。
例えば,メイン・テーマ。注意深く耳を傾ければすぐに聴き取れるはずだが,マーク・ルッソのアルト・サックスは“絶えず”微妙に揺れている。“スーッ”と伸びきっているように思えて,実は“静止状態”がほとんどない。これが聴いて“なんだかよく分からないけど気持ちいい”のミソなのだ。
“レイコンマ何秒の世界”で描く,ルッソ独自の“味付け”が【ローカル・ヒーロー】成功の秘訣であろう。
いやいや,歌っているのはマーク・ルッソ1人ではない。
ラッセル・フェランテのキーボードが,たまらなくいい! キーボードを一音一音丁寧に,メンバーの音に“添えた”彼のプレイが,トラック全体に“さわやかな”音の厚みと奥行きを与えている。
例えば,イントロでのリズミカルで“華やいだ”タッチや,3分48秒からの音色の選択こそが,正にイエロー・ジャケッツの魅力そのものとも言える。
そして“陰の主役たち”ジミー・ハスリップのベースとウイリアム・ケネディのドラムの“快演”に言及しないで,この記事を結ぶことなどできない。
“ローカル”というネーミングがぴったりな,ちょっと“古め”のノリに“お尻くねくね”したくなる。このビート,このベース・ラインが最高に気持ちいい!
CD視聴(試聴)・購入はジャケット写真から
YELLOWJACKETS
RUSSELL FERRANTE : ALL KEYBOARDS
JIMMY HASLIP : 5-STRINGS BASS
MARC RUSSO : SAXOPHONE
WILLIAM KENNEDY : DRUMS
GUEST MUSICIANS
ALEX ACUNA : PERCUSSION
STEVE CROES : SYNCLAVIET

Politics

コメント
コメント一覧 (4)
ランキング応援して帰ります☆
ここのブログすっごいカッコイイイイイイイイ☆☆☆
イエロー・ジャケッツは81年のデビューなので,もう活動25年になるんですね。私の中では,彼らは今でも“期待の若手”なんですが…。
お褒めいただき,ありがとうございます。でも「カッコよく」見えるのは,JAZZ/FUSIONがカッコイイからです。親の“七光り”ってやつ。
真に「カッコイイ」ブログになれるよう頑張りま〜す。