『POLITICS』の1曲目は【OZ】。
【OZ】の,このイントロが“も〜うたまらない”。ジミー・ハスリップの“うなる”ベースとウィリアム・ケネディの“JAZZY”なドラムが一体となって,重低音のビートを前へ前へと押し出している。
そこへラッセル・フェランテの“ビビット”なキーボードとマーク・ルッソの“天使”のアルト・サックスが舞い降りてくるのだから“本当たまらない”。イントロの1分13秒間だけで大満足なのだ!
しかしイエロージャケッツはさらにやってくれる。イントロ終わりから始まるラッセル・フェランテのリズミカルなコード押しからサビへの一気の盛り上がり。
マーク・ルッソのアドリブも2分35秒からの,どう展開しようかと“手探り”での歌い出しにいつでも感情移入してしまう。
それにしても【OZ】でのベース・ラインは最高である。ジミー・ハスリップのスゴテクの成せる技なのであろうが,それを際立たせる他の3人のコラボ。
いやぁ,イエロージャケッツというバンドは“ただ者ではない”。
YELLOWJACKETS
RUSSELL FERRANTE : All Keyboards
JIMMY HASLIP : 5-Strings Bass
MARC RUSSO : Saxophone
WILLIAM KENNEDY : Drums
ALEX ACUNA : Percussion
STEVE CROES : Synclaviet
ヨブ記19章 “友人”の叱責を退ける
石原江里子 『ア・サウザンド・ウインズ』
【OZ】の,このイントロが“も〜うたまらない”。ジミー・ハスリップの“うなる”ベースとウィリアム・ケネディの“JAZZY”なドラムが一体となって,重低音のビートを前へ前へと押し出している。
そこへラッセル・フェランテの“ビビット”なキーボードとマーク・ルッソの“天使”のアルト・サックスが舞い降りてくるのだから“本当たまらない”。イントロの1分13秒間だけで大満足なのだ!
しかしイエロージャケッツはさらにやってくれる。イントロ終わりから始まるラッセル・フェランテのリズミカルなコード押しからサビへの一気の盛り上がり。
マーク・ルッソのアドリブも2分35秒からの,どう展開しようかと“手探り”での歌い出しにいつでも感情移入してしまう。
それにしても【OZ】でのベース・ラインは最高である。ジミー・ハスリップのスゴテクの成せる技なのであろうが,それを際立たせる他の3人のコラボ。
いやぁ,イエロージャケッツというバンドは“ただ者ではない”。
YELLOWJACKETS
RUSSELL FERRANTE : All Keyboards
JIMMY HASLIP : 5-Strings Bass
MARC RUSSO : Saxophone
WILLIAM KENNEDY : Drums
ALEX ACUNA : Percussion
STEVE CROES : Synclaviet
ヨブ記19章 “友人”の叱責を退ける
石原江里子 『ア・サウザンド・ウインズ』
コメント一覧 (17)
>“も〜うたまらない
ってのがなんともいえぬ幸せ感を感じます。
そういう感覚って大事ですよね。
いつもコメント有難うございます。
レトロなピアノ。
よさそうですね。
(^○^)
またお立ち寄りください。
ポちっ、ぽチッ!
JAZZ好きなのですが、初心者なのでこちらで勉強させて頂きます!
私のチェロの先生がJAZZ好きなので、話についていけるくらいになりたいものです…(つд<。)
コメントありがとうございますm(_ _)m
最近、音楽聴いてないなぁ・・・
ジャズも大好きですが、ラテン系が一番好きデス〜
あまり詳しくありませんが・・・
今後ともよろしくお願いします
また遊びに来てくださいね。
いつもコメントありがとうございます♪
イエロージャケッツは、実は未体験
な小次郎です。あっ、でもキーボード
はラッセル・フェランテなんですね!
しかも、アレックス・アクーナが
ゲストだし♪
聞いてみたくなりました(^^)
“も〜うたまらない”を味わいたいのなら,是非一聴を。幸福感倍増すること請け合いです。
5万ページビューおめでとうございます! 前向きな心と人のぬくもりさんのブログにはJAZZ/FUSIONと同じく人を引きつける“何か”がありますよ。
JAZZ好きとはうれしいです。ゆくゆくはチェロの先生とJAZZ談義ができるくらいに成長していただければ…。お手伝いならいたしますので。はい。
大好きなJAZZ&ラテンとくれば,ミルトン・ナシメント? トッキーニョ? セルジオ越後はサッカー解説者。やっぱりメンデスさんですか?
ラッセル・フェランテとアレックス・アクーニャでピンとくるなんて“通”ですね。イエロー・ジャケッツは本当いいですよ。
私的には,なんで日本で売れないのかが意味不明です。
JAZZ/FUSIONの名盤をお探しの際には,また当ブログにお立ち寄りくださいね。
読者申請させていただきました。
私もジャズ・フュージョン大好きです。
イエロージャケッツはこのアルバムまで聞いてました。おっしゃる通り「OZ」のベースラインはたまりませんね!
「OZ」のベースラインいいですよね!
イエロージャケッツもっと聴いてほしいです。もっともっと極上のアドリブを発見できますよ!
イエロージャケッツは1stから"Politics"まで聞いてました!
マイ・ベストは"Mirage A Trois"です。
「Mirage A Trois」のベースラインがこれまたいいんだ!
さんさんも私と同じ,ジミー・ハスリップ好きなのでは?