『THIS IS THIS』の2曲目は【FACE THE FIRE】(以下【フェイス・ザ・ファイアー】)。
ヴォイスの導入によって新境地を開拓しようと試みた,ジャコ・パストリアス脱退後のウェザー・リポート。
しかし,この最終作【フェイス・ザ・ファイアー】をもってしても,未だ“実験作”の域を脱していない。大胆なコーラスやスキャットによるヴォイスであるが,一向に目立っていない。
【フェイス・ザ・ファイアー】は,ジョー・ザビヌルの“飛び跳ねた”ユニークなテーマとミノ・シネルの“躍動する”パーカッションとの“アフリカ民族音楽風”バトルが主軸である。
そして,忘れてならないのが“ヴォイス隊”と同じく目立ちはしないのだが,こちらは名脇役=ミノ・シネルを援護する“レギュラー・ドラマー”オマー・ハキムのドラミング!
管理人はウェザー・リポートの歴代ドラマーの中ではオマー・ハキムが一番好きだ。何と言っても,音の抜けがいい。断然,歯切れがいい。
【フェイス・ザ・ファイアー】では,完全なサポート役に徹しているが,それでも耳に残るドラミングはお見事である。
2分30秒からラスト3秒間の「アタック」は,バンド・リーダー=ジョー・ザビヌルからオマー・ハキムへの“ハナムケ”である。
WEATHER REPORT
JOSEF ZAWINUL : Keyboards
WAYNE SHORTER : Saxophone
VICTOR BAILEY : Bass
MINO CINELU : Percussion, Vocals
OMAR HAKIM : Drums
GUEST MUSICIAN
MARVA BARNES : Vocal
COLLEEN COIL : Vocal
D.SIEDAH GARRETT : Vocal
DARRYL PHINNESSEE : Vocal
サムエル記第二11章 ダビデのバテ・シバとの姦淫
デヴィッド・サンボーン 『流麗なる誓い』
ヴォイスの導入によって新境地を開拓しようと試みた,ジャコ・パストリアス脱退後のウェザー・リポート。
しかし,この最終作【フェイス・ザ・ファイアー】をもってしても,未だ“実験作”の域を脱していない。大胆なコーラスやスキャットによるヴォイスであるが,一向に目立っていない。
【フェイス・ザ・ファイアー】は,ジョー・ザビヌルの“飛び跳ねた”ユニークなテーマとミノ・シネルの“躍動する”パーカッションとの“アフリカ民族音楽風”バトルが主軸である。
そして,忘れてならないのが“ヴォイス隊”と同じく目立ちはしないのだが,こちらは名脇役=ミノ・シネルを援護する“レギュラー・ドラマー”オマー・ハキムのドラミング!
管理人はウェザー・リポートの歴代ドラマーの中ではオマー・ハキムが一番好きだ。何と言っても,音の抜けがいい。断然,歯切れがいい。
【フェイス・ザ・ファイアー】では,完全なサポート役に徹しているが,それでも耳に残るドラミングはお見事である。
2分30秒からラスト3秒間の「アタック」は,バンド・リーダー=ジョー・ザビヌルからオマー・ハキムへの“ハナムケ”である。
WEATHER REPORT
JOSEF ZAWINUL : Keyboards
WAYNE SHORTER : Saxophone
VICTOR BAILEY : Bass
MINO CINELU : Percussion, Vocals
OMAR HAKIM : Drums
GUEST MUSICIAN
MARVA BARNES : Vocal
COLLEEN COIL : Vocal
D.SIEDAH GARRETT : Vocal
DARRYL PHINNESSEE : Vocal
サムエル記第二11章 ダビデのバテ・シバとの姦淫
デヴィッド・サンボーン 『流麗なる誓い』
コメント一覧 (8)
頑張って自分が笑える環境を作っていって下さい
応援★
この度はコメントしていただいてありがとうございます
素敵なブログですね
JASSは聴く機会が無かったので、これからこちらでいろいろと知っていけたらなと思います〜
これからも、よろしくお願いします!
実は私、もし生まれ変われるならば、
シブーイ声のJASSシンガーになりたいと
思ったことがあります。
そのエア・チェック・テープ,もうどこかへいってしまいました。出て来〜い。
自分が笑えるように。頑張りますね。
JAZZ/FUSIONの名盤をお探しの際には,また当ブログにお立ち寄りくださいね。
生まれ変わらなくても,あきらめないでJAZZシンガー目指してくださいよっ。シブーイ声はいいですね。でも星見るウサギさんには“かわいい感じ”が似合いっていますよ。