『TONIC』の1曲目は【INVOCATION】(以下【インヴォケイション】)。
【インヴォケイション】は,90%アドリブの難曲である。残念ながら,耳が“置いて行かれる”実感がある。これは凄い!
オープニングの1分間は,静寂に包まれた民族音楽的アプローチであるのだが,ここで早くも「誰を追いたかけたらよいのか」が分からなくなる。3人とも好き勝手に演奏しているようでいて,きっちりとまとまっている。この“類まれな成熟度”が“最先端”ピアノ・トリオの証しである。
管理人の中で長らく【インヴォケイション】は,続く【アフリーク】への“プレリュード”的位置付けにあっのだが,最近は【インヴォケイション】を【アフリーク】の“引き立て役”として聴くのはもったいない,と思うようになってきた。
「メデスキ,マーチン&ウッド」は,いつでもそうだが,曲毎の主題などあってないような音楽。それがジャズ系ジャム。
それでも強引にテーマを探してみると,4分15秒からのクリス・ウッドのベース・ラインであろう。そこへジョン・メデスキのピアノが“ガツッ”と一音,力を込めて“のっかってくる”感じのアクセント!
MEDESKI, MARTIN & WOOD
JOHN MEDESKI : Piano, Melodica
BILLY MARTIN : Drums, Percussion, Mbira
CHRIS WOOD : Bass
詩編57編 神の翼の下に避難する
SHAKATAK 『ゴールデン・ウイング』
【インヴォケイション】は,90%アドリブの難曲である。残念ながら,耳が“置いて行かれる”実感がある。これは凄い!
オープニングの1分間は,静寂に包まれた民族音楽的アプローチであるのだが,ここで早くも「誰を追いたかけたらよいのか」が分からなくなる。3人とも好き勝手に演奏しているようでいて,きっちりとまとまっている。この“類まれな成熟度”が“最先端”ピアノ・トリオの証しである。
管理人の中で長らく【インヴォケイション】は,続く【アフリーク】への“プレリュード”的位置付けにあっのだが,最近は【インヴォケイション】を【アフリーク】の“引き立て役”として聴くのはもったいない,と思うようになってきた。
「メデスキ,マーチン&ウッド」は,いつでもそうだが,曲毎の主題などあってないような音楽。それがジャズ系ジャム。
それでも強引にテーマを探してみると,4分15秒からのクリス・ウッドのベース・ラインであろう。そこへジョン・メデスキのピアノが“ガツッ”と一音,力を込めて“のっかってくる”感じのアクセント!
MEDESKI, MARTIN & WOOD
JOHN MEDESKI : Piano, Melodica
BILLY MARTIN : Drums, Percussion, Mbira
CHRIS WOOD : Bass
詩編57編 神の翼の下に避難する
SHAKATAK 『ゴールデン・ウイング』
コメント一覧 (10)
いまだにMMWは「誰を追いたかけたらよいのか」迷いますが,ミーハーな私は,やっぱりメデスキです。でもメデスキ中心に聞いていても,マーチンとウッドが主張してきたら横道にそれてしまいます。まだまだ修行が足りませんね。今後も御指南お願いします。では。
あります,あります。でも第一印象も大事にしたいと思っています。
m@yuさん,ご結婚おめでとうございます。旦那様とSayaに囲まれた,甘〜い新婚生活をお楽しみください。
おお,このコメントは私を越えるMMW評ですね。これからはMMWの師匠として,こじゃさんに教えてもらおうっと?
「程よい酸味」を味わえれば,アドリブに遅れずに追いついていけそうで〜す。
自分の惚れ込んだジャズメンこそ,いつでも主役です! 私もMMWの新作を聴く際はメデスキだけを追いかけることが多いです。“主役”であるメデスキのフレーズを聴けば,MMW3人の目指すところが見えてくる気がしています。