
『TONIC』の3曲目は【SEVEN DEADLIES】(以下【セヴン・デッドリーズ】)。
【セヴン・デッドリーズ】こそ,メデスキ,マーチン&ウッドが考える“ジャズの前衛”である! そう。実体はピアノ・トリオによる“プログレ”なのであるが,曲の展開がジャズ的であるので,一瞬たりとも耳が離せない。耳をそばだて,アンテナを高く張り巡らすのみ…。
イントロから,クリス・ウッドが先導するベース・ラインに,ジョン・メデスキが乗っかりかけると,クリス・ウッドが敢えてベース・ラインを外してくるわ,はたまたビリー・マーチンが強烈なドラミングでメデスキの乗っかりを制するわで…。開始早々,すぐに胃袋を掴まれてしまった感じがする。
1分23秒以降,バンドが速度を上げていく! 音階を下げ,ピアノとのユニゾンを演出するクリス・ウッドのベースが最高である。この流れでいつの間にやら大スパーク!
実際にはそんなことないのかもしれないが,聴感上,一音一音の隙間が狭まってくる。息苦しくなる程の“音密度”! それが説明不要の三者三様のアドリブで音の隙間を埋めていくのだから,もうたまらない。
5分28秒からの「豪音」! これぞ管理人が“プログレ”と呼んだ真意である。本来なら一秒一秒批評すべきダイナミックな展開が“前衛”! 最先端のアドリブが“ドミノ倒し”で続いていく。
10分過ぎからの再テーマのペースダウンが,これまでとは一転,あまりにも静かな演奏で,ギャップを感じつつ,あっけなく終演…。後に残された「壮大なスケール感」に“ライブ”を実感させられてしまう。
CD視聴(試聴)・購入はジャケット写真から
MEDESKI, MARTIN & WOOD
JOHN MEDESKI : Piano, Melodica
BILLY MARTIN : Drums, Percussion, Mbira
CHRIS WOOD : Bass

TONIC

コメント
コメント一覧 (2)
余韻も余韻の大余韻ですが,このアドリブは記憶などできません。CDを聴いて興奮する毎日です。