《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。
『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアーティストたちの演奏は,テンションとなり,リラクゼイションとなって漂い流れる。
そして,最も人間的な文化所産であるが故に,時代を超えた生命力を持ち続けているのだ。
ジャズは生きている。モダン・ジャズ珠玉の名演。 》
「MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500」。
今回は387位〜389位の発表です。
★389.BESAME MUCHO /
AMONG FRIENDS /
アート・ペッパー
★389.SUMMERTIME /
MY FAVORITE THINGS /
ジョン・コルトレーン
★387.MINOR MEETING /
SONNY CLARK TRIO /
ソニー・クラーク
★387.MISTY /
LITTLE SUSIE /
レイ・ブライアント
“憂いと艶”が連綿とつながる空気感が初夏に似合うのが,ボサノヴァ,タンゴ,ルンバ,マンボ系ではない,ジャズ・スタンダードとしての【ベサメ・ムーチョ】。
『AMONG FRIENDS』の【ベサメ・ムーチョ】が,有名な「タンパのペッパー」盤よりも出来が良いと思っております。 ← もしかして,やっちゃったかなぁ?
エゼキエル書19章 イスラエルの長たちのための哀歌
ドナルド・バード 『コンプリート・ハーフノートのドナルド・バード VOL.2』
『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアーティストたちの演奏は,テンションとなり,リラクゼイションとなって漂い流れる。
そして,最も人間的な文化所産であるが故に,時代を超えた生命力を持ち続けているのだ。
ジャズは生きている。モダン・ジャズ珠玉の名演。 》
「MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500」。
今回は387位〜389位の発表です。

AMONG FRIENDS /
アート・ペッパー

MY FAVORITE THINGS /
ジョン・コルトレーン

SONNY CLARK TRIO /
ソニー・クラーク

LITTLE SUSIE /
レイ・ブライアント
“憂いと艶”が連綿とつながる空気感が初夏に似合うのが,ボサノヴァ,タンゴ,ルンバ,マンボ系ではない,ジャズ・スタンダードとしての【ベサメ・ムーチョ】。
『AMONG FRIENDS』の【ベサメ・ムーチョ】が,有名な「タンパのペッパー」盤よりも出来が良いと思っております。 ← もしかして,やっちゃったかなぁ?
エゼキエル書19章 イスラエルの長たちのための哀歌
ドナルド・バード 『コンプリート・ハーフノートのドナルド・バード VOL.2』
コメント一覧 (10)
初めましてです。
ななこ(ゲ)屋さんのBLOGでサイトを知り
興味津々 お邪魔しました。
スタンゲッツとクルセーダーズが
若かりし頃好きでした。
JAZZ好きなので、又 訪れさせて下さい。
では失礼します。
今日はジャズを聴きながら読書をする時間が出来ましたよ。
えーとね・・・とりあえず、レンタルで借りてきたんですけどね。
ビル・エヴァンスの「WALTZ FOR DEBBY」っていうのと、「ブルーノート100」っていうジャズの初心者向けって書いてあったものを借りてきました。
ビル・エヴァンスは最高ですね。
海外大好き小池さんです
ご無沙汰です。
応援にきました!
今夜はナットキングコールの キサス キサス キサス でも聞きます。
次回は宮里 藍ときます。
have a good day!
確かに,ですね。コルトレーンの【サマータイム】が“残暑の秋”にはピッタリかも?
スタンゲッツとクルセーダーズの名を挙げるとは,VALの母ちゃんさん“好み”の音が浮かびました。若かりし頃を思い出して「現役JAZZ/FUSIONファン復帰」を!?
おお。これは最高の時間を堪能されましたね。やっぱり『ワルツ・フォー・デビィ』ですか。いいですよね。JAZZマニアにとって「ゆりかごから墓場まで」の一枚です。
ナットキングコールも好きですよ。是非次回は藍ちゃんを連れてきてくださ〜い。
そこで質問です。どうしたら更新直後にTBできるのでしょうか。寝ないでPCへ張り付いている or RSS更新→メールが届くとか。企業秘密でなければ教えていただけませんか。
それは企業秘密です。って正直何もないですよ。あったら私にも教えてほしいです。
思うに超熱烈眞鍋ファンになることでしょうか? もう2度とトップでTBなど出来ないかもしれません。私も眞鍋オタクになろうと思っています!?