
『SOLO MONK』の10曲目は【I SHOULD CARE】(以下【アイ・シュッド・ケア】)。
【アイ・シュッド・ケア】には,ジャズ“ソロ”ピアニスト=セロニアス・モンクが詰まっている! キーワードは“響き”である。
遅咲きのジャズ・ジャイアント=セロニアス・モンクが,売れないピアニスト時代,一日中一人自宅でピアノの“響き”を研究していたエピソードは余りにも有名であるが,ブレイク後も空き時間にはピアノの練習に明け暮れていたことは,余り語られていないように思う。
【アイ・シュッド・ケア】は,そんなブレイク後も“響き”の研究者たらんとしたセロニアス・モンクの研究成果が披露されている。
例えば,51秒からの1分4秒までのメリハリある展開を聴いてみてほしい。「スローなタッチと激しいタッチ」! 一音弾くにも何百通りのアプローチを試みたに違いない。超有名スタンダードを一人噛みしめるように弾いている。しかし次の瞬間,鍵盤を強烈に叩きつけている。やっぱり“響き”である。
【アイ・シュッド・ケア】の名演で明らかなように,ジャズ“ソロ”ピアニスト=セロニアス・モンクのピアノの音は,独自の理論と練習によって,西洋音楽では絶対に越えられない「ベルリンの壁」を越えている。「ブレイクスルー」の瞬間である。
CD視聴(試聴)・購入はジャケット写真から
THELONIOUS MONK : PIANO

ソロ・モンク

コメント
コメント一覧 (4)
おもしろいです
“響き”が今日もJAZZファンを魅了し続けています。きっと,いっせーさんをも…。
このコメント,モンクの本質を言い当てています。やっぱりモンクはJAZZ好きにとって,今も昔もこれからも特別な存在です。