『YANO SAORI』の11曲目は【IT COULD HAPPEN TO YOU】(以下【イト・クドゥ・ハプン・トゥー・ユー】)。
【イト・クドゥ・ハプン・トゥー・ユー】は,矢野沙織の“小粋な”名演として,いつまでも語り継がれるべき傑作である。
管理人が矢野沙織にKOされたのは「バッパー」としての矢野沙織であったが,矢野沙織には「バッパー」以外の顔がある。それが「スインガー」矢野沙織!
矢野沙織が渡辺貞夫を超える日が,いずれやって来る! (ナベサダ・ファンなので胸中複雑であるが)近い将来,必ずやって来る!
「そんな日来ねぇよ」と,年季の入ったジャズ批評家たちに,それこそ鼻で笑われようが,嘲られようが取り下げるつもりは微塵もない。実際に“モノが違う”のだからしょうがない。
さて,そんな“ナベサダ超え”を果たした日の矢野沙織を想像するに,恐らく「バッパー」としての評価に加えて「スインガー」としても高く評価されていることと思う。逆に「ザ・スインガー・沙織」をアピールできないうちは“ナベサダ超え”はままならない。
「スインガー」矢野沙織の快進撃は【イト・クドゥ・ハプン・トゥー・ユー】と共に始まった。【イト・クドゥ・ハプン・トゥー・ユー】は,矢野沙織ブレイクの“隠し球”となり得る逸品なのである。
テーマのバックで“ストッピング”のかかるピアノ・トリオに引っ張れることなく“悠々と伸びやか”に歌い上げる! 粋だなぁ〜。
9秒から27秒と1分3秒から12秒までの,似ても似つかぬ「手綱捌き」のアイディアは,キャノンボール・アダレイを連想させられてしまう。
果たして,これは管理人の独りよがりな「先物買いの青田買い」なのだろうか?
SAORI YANO : Alto Saxophone
MASAAKI IMAIZUMI : Piano
SHIN KAMIMURA : Bass
MASAHIKO OSAKA : Drums
創世記18章 男子誕生の約束を聞いてサラは笑う
マイク・マイニエリ 『SARA SMILE』
【イト・クドゥ・ハプン・トゥー・ユー】は,矢野沙織の“小粋な”名演として,いつまでも語り継がれるべき傑作である。
管理人が矢野沙織にKOされたのは「バッパー」としての矢野沙織であったが,矢野沙織には「バッパー」以外の顔がある。それが「スインガー」矢野沙織!
矢野沙織が渡辺貞夫を超える日が,いずれやって来る! (ナベサダ・ファンなので胸中複雑であるが)近い将来,必ずやって来る!
「そんな日来ねぇよ」と,年季の入ったジャズ批評家たちに,それこそ鼻で笑われようが,嘲られようが取り下げるつもりは微塵もない。実際に“モノが違う”のだからしょうがない。
さて,そんな“ナベサダ超え”を果たした日の矢野沙織を想像するに,恐らく「バッパー」としての評価に加えて「スインガー」としても高く評価されていることと思う。逆に「ザ・スインガー・沙織」をアピールできないうちは“ナベサダ超え”はままならない。
「スインガー」矢野沙織の快進撃は【イト・クドゥ・ハプン・トゥー・ユー】と共に始まった。【イト・クドゥ・ハプン・トゥー・ユー】は,矢野沙織ブレイクの“隠し球”となり得る逸品なのである。
テーマのバックで“ストッピング”のかかるピアノ・トリオに引っ張れることなく“悠々と伸びやか”に歌い上げる! 粋だなぁ〜。
9秒から27秒と1分3秒から12秒までの,似ても似つかぬ「手綱捌き」のアイディアは,キャノンボール・アダレイを連想させられてしまう。
果たして,これは管理人の独りよがりな「先物買いの青田買い」なのだろうか?
SAORI YANO : Alto Saxophone
MASAAKI IMAIZUMI : Piano
SHIN KAMIMURA : Bass
MASAHIKO OSAKA : Drums
創世記18章 男子誕生の約束を聞いてサラは笑う
マイク・マイニエリ 『SARA SMILE』
コメント一覧 (4)
矢野沙織嬢は,師匠のお眼鏡にはかなわないようですが,世間では突き抜けたと大評判ですよ。エヴァンスだけでなく沙織ちゃんも聴いてほしいなぁ。
上原ひろみが天才少女なら,矢野沙織は秀才少女です。