《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。
 『ジャズ名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアーティストたちの演奏は,テンションとなり,リラクゼイションとなって漂い流れる。
 そして,最も人間的な文化所産であるが故に,時代を超えた生命力を持ち続けているのだ。
 ジャズは生きている。モダン・ジャズ珠玉の名演。 》

 「MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500」。
 今回は376位〜379位の発表です。
 


ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード・アゲイン★379.MY FAVORITE THINGS
LIVE AT VILLAGE VANGUARD AGAIN
ジョン・コルトレーン
 
 
 


MISTY★379.MISTY
MISTY
山本剛
 
 
 


ART PEPPER MEETS THE RHYTHM SECTION-1★376.IMAGINATION
ART PEPPER MEETS THE RHYTHM SECTION
アート・ペッパー
 
 
 


コンプリート・スタジオ・レコーディングス・オン・サヴォイ・イヤーズ VOL.2★376.DONNA LEE
CHARLIE PARKER ON SAVOY VOL.1
チャーリー・パーカー
 
 
 


生と死の幻想★376.DEATH AND THE FLOWER
DEATH AND THE FLOWER
キース・ジャレット
 
 
 


 管理人のフェイバリット=キース・ジャレットの【生と死の幻想】が,ついに(早すぎる)ランクイン! “誇り高き”アメリカン・クァルテットの超・名盤である!  

 【生と死の幻想】は,キース・ジャレット・ファンが選ぶ「敷居の高い」難曲である。キース・ジャレットの描き出す“壮絶な”音世界は,ちょっとやそっとじゃ理解できない,所謂「上級者向け」!
 この高濃度を“氷で薄めずロックで飲み干す”→ キース・ジャレットに“溺れ死ぬ”その瞬間,脳裏に【生と死の幻想】が浮かび上がる!

アドリグをログするブログ “アドリブログ”JAZZ/FUSION



ナホム書3章 流血に満ちた都市には災いがある!
KEEP 『DG-581

2007/12/18 追記しました。続きもご覧ください。



眞鍋かをり-6 ジャジャーン! なんと,超人気【眞鍋かをりのココだけの話】へのトラックバック,一番乗り! これは奇跡的です!

 さて,アドリブログとは一見何の関係もないと思われるかもしれないが(実際そうなのだが),関係ないこともない。え〜っと,父方の叔母のひ孫のはとこがうちの親戚のなんとかとなんとかで…。
 と言うことで,元をたどれば“人類みな兄弟”→“ブログサイトもみな兄弟”なのだ。そうかも。そうだったらうれしいな…。

 あっ,そうだ。眞鍋さんのアドリブな文章! ここが共通点なのであーる!

 今回は風呂場からの生ブログ(長風呂GOO)? お風呂で「おぉぉぉぉい」と気持ちよく歌っているかと思いきや,どうやら様子が…。自暴自棄? いえいえ。そこは気分が落ちてもアドリブ女王! 「あがりたあき!」が目にまぶしすぎます。
 王,長嶋だって三振するし,ロリンズだって雲隠れする。年末年始の特番漬けでアドリブ女王の酒癖が悪くなるのも仕方がない? 不安やフラストレーションを全て吐き出した後は,絶好調で戻ってきてください。どんなに頑張ってもダメな時って誰にでもありますから…。

 と言いつつ,単純に“トラバの女王”へTBしてみたい,ただそれだけです。ハイ。

 でも“言うは易く行なうは難し”ですね。なるだけ上位でトラバしようと思うから,毎日新しい投稿がないかチェックしては挫折の繰り返し…。上位でのトラバはもうあきらめていました。

 こんなことってあるのですね。棚ぼたの1位GET! 奇跡って素晴らしい! 証拠?画像をUPしました。