
このパウエル派とエヴァンス派の系譜は,時を越え海を越え形を変え,ここ日本の女性ジャズ・ピアニストたちの歴史にも連綿と受け継がれている。
「男勝りの力強いタッチ」が特徴のパウエル派の歴史は,秋吉敏子〜大西順子へ受け継がれ,パウエル派の分家=ピーターソン派のアキコ・グレース,山中千尋,上原ひろみへ受け継がれている。
一方「女性らしい繊細なタッチ」が特徴のエヴァンス派の歴史は,木住野佳子〜Sayaへと受け継がれている。
パウエル派とエヴァンス派について語る際,管理人が特に印象深く思い出すのが1990年代後半に繰り広げられた,この2大派閥の日本における代理戦争! そう。「大西順子 VS 木住野佳子」である。
優勢だったのは大西順子である。やはり「ジャズ・ピアノ=ダイナミックなドライブ感」が謳い文句に違いない! それで大西順子を持ち上げるため? 木住野佳子についた隠語が「ヘタレ」。「木住野佳子を好きだ」とは言い出し難い空気が漂っていた。
そんなこんなで?“レッテル”に惑わされ続けた管理人が,木住野佳子を初めて真面目に聴いたのは,実にデビューから8年後の2003年のこと。木住野佳子のベスト盤『PORTRAIT − YOSHIKO KISHINO BEST SELECTION』(以下『PORTRAIT − 木住野佳子 ベスト・セレクション』)であった。
時代はすでに大西順子が活動休止中。パウエル派の代表選手も上述の若手3人へと入れ替わっていた。「そろそろいいかなぁ」という気持ちに『PORTRAIT − 木住野佳子 ベスト・セレクション』の「セクシー・ジャケット」が相まって購入意欲を刺激した! そう。期待薄の興味薄。こんな状態で聴いたところで木住野佳子を気に入るわけがない!
…と思いきや,現在ブレイク中のエドはるみ風に親指立てて「GOO,グ〜」! 「GOO,グ〜」ネタは管理人が最初なんですよ〜?
さすが『PORTRAIT − 木住野佳子 ベスト・セレクション』はGRPレーベルである。GRP=エヴァンス派のデイブ・グルーシンである。
エヴァンス派=木住野佳子こそ,日本人初で唯一のGRPアーティスト! 『PORTRAIT − 木住野佳子 ベスト・セレクション』は,全編ビル・エヴァンスへの“オマージュ”で溢れている。
巷で「ヘタレ」と呼ばれようが,8年もの間,木住野佳子は「女性らしい繊細なタッチ」を保ってきた。これはGRPのカラーではなく,木住野佳子のカラー,木住野佳子の“本質”であろう。

なお,管理人のように『PORTRAIT − 木住野佳子 ベスト・セレクション』で“開眼”し,速攻で木住野佳子の全CDを“大人買い”してしまったとしても『PORTRAIT − 木住野佳子 ベスト・セレクション』は無用の長物にはならない&ダブらないの親切編集盤。
『PORTRAIT − 木住野佳子 ベスト・セレクション』は,木住野佳子の全CD未収録の【RED NOTE】【PEACE PIECE】を収録+特典として取り下ろしの最新フォト映像10枚と壁紙3枚収録のエンハンストCD仕様。木住野佳子・ファンなら“見てよし聴いてよし”ですよっ。
01. Fairy Tale
02. The Island
03. Only Trust Your Heart
04. Beautiful Love
05. Scaborough Fair
06. Manhattan Daylight
07. Waltz For Debby
08. You Are So Beautiful
09. By The Sea
10. Tenderness
11. Air-Sul G
12. Danny Boy
13. Primavera
14. Red Note
15. Peace Piece
(GRP/GRP 2003年発売/UCCJ-2023)
(☆フォト・ギャラリー収録 エンハンストCD仕様)
(ライナーノーツ/木住野佳子)
(☆フォト・ギャラリー収録 エンハンストCD仕様)
(ライナーノーツ/木住野佳子)
コメント
コメント一覧 (2)
木住野さんのこと知っていますねぇ。エヴァンスだけではない木住野佳子のもう一つの魅力がボサノバです。