《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。
『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアーティストたちの演奏は,テンションとなり,リラクゼイションとなって漂い流れる。
そして,最も人間的な文化所産であるが故に,時代を超えた生命力を持ち続けているのだ。
ジャズは生きている。モダン・ジャズ珠玉の名演。 》
「MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500」。
今回は351位〜352位の発表です。
★352.CRYSTAL SILENCE /
RETURN TO FOREVER /
チック・コリア
★352.BUT NOT FOR ME /
MY FAVORITE THINGS /
ジョン・コルトレーン
★352.THEY SAY IT'S WONDERFUL
JOHN COLTRANE AND JOHNNY HARTMAN /
ジョン・コルトレーン&ジョニー・ハートマン
★351.AS TIME GOES BY /
MANHATTAN SYMPHONIE /
デクスター・ゴードン
チック・コリアの【クリスタル・サイレンス】と来れば,ゲイリー・バートンとのデュエットであろう。この評価については,チック・コリア自身も同様であって,新録音『ニュー・クリスタル・サイレンス』が話題である。
では『リターン・トゥ・フォー・エヴァー』での【クリスタル・サイレンス】はどうかと言えば,ジョー・ファレルのソプラノ・サックスが“寒々と鳴り響く”荒涼の世界が広がっている。
そう。ゲイリー・バートンが「美しい静寂」だとすれば,ジョー・ファレルは「荒廃の静寂」なのである。
10人中4人はゲイリー・バートンよりジョー・ファレルを推すと思われる程,両トラックの出来は拮抗しているのだが,これだけネーム・バリューに格差が生じた原因こそ『リターン・トゥ・フォー・エヴァー』の完成度の高さであろう。他の3トラックが絶品過ぎる!
管理人も【クリスタル・サイレンス】目当てに『リターン・トゥ・フォー・エヴァー』を聴いたことはなかったが,何とも勿体ない!
ヨハネ21章 イエスの愛する弟子の将来
ハービー・ハンコック 『フューチャー・ショック』
『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアーティストたちの演奏は,テンションとなり,リラクゼイションとなって漂い流れる。
そして,最も人間的な文化所産であるが故に,時代を超えた生命力を持ち続けているのだ。
ジャズは生きている。モダン・ジャズ珠玉の名演。 》
「MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500」。
今回は351位〜352位の発表です。

RETURN TO FOREVER /
チック・コリア

MY FAVORITE THINGS /
ジョン・コルトレーン

JOHN COLTRANE AND JOHNNY HARTMAN /
ジョン・コルトレーン&ジョニー・ハートマン

MANHATTAN SYMPHONIE /
デクスター・ゴードン
チック・コリアの【クリスタル・サイレンス】と来れば,ゲイリー・バートンとのデュエットであろう。この評価については,チック・コリア自身も同様であって,新録音『ニュー・クリスタル・サイレンス』が話題である。
では『リターン・トゥ・フォー・エヴァー』での【クリスタル・サイレンス】はどうかと言えば,ジョー・ファレルのソプラノ・サックスが“寒々と鳴り響く”荒涼の世界が広がっている。
そう。ゲイリー・バートンが「美しい静寂」だとすれば,ジョー・ファレルは「荒廃の静寂」なのである。
10人中4人はゲイリー・バートンよりジョー・ファレルを推すと思われる程,両トラックの出来は拮抗しているのだが,これだけネーム・バリューに格差が生じた原因こそ『リターン・トゥ・フォー・エヴァー』の完成度の高さであろう。他の3トラックが絶品過ぎる!
管理人も【クリスタル・サイレンス】目当てに『リターン・トゥ・フォー・エヴァー』を聴いたことはなかったが,何とも勿体ない!
ヨハネ21章 イエスの愛する弟子の将来
ハービー・ハンコック 『フューチャー・ショック』
コメント一覧 (4)
クリスタルなサイレントの長身オヤジのバートンはバーボンです。
いたって真面目な「おもしろ批評」です。チック・ファンのえりかさんに共感していただけたのなら,ねっ,大真面目な批評やってます。またお立ち寄りくださいね。