BEYOND THE MISSOURI SKY (SHORT STORIES)-1 管理人とチャーリー・ヘイデンとの長い付き合いは,管理人のフェイバリット=キース・ジャレットパット・メセニーからの“友人紹介”がきっかけであった。

 キース・ジャレットとは「アメリカン・カルテット」で,パット・メセニーとは「オーネット・コールマン」絡みの諸作で,チャーリー・ヘイデンベースを聞いてきた。
 「聴」ではなく「聞」で接してきたので,年月の割りには“浅い”付き合いである。印象としては「そう言われればいつもあいつらのそばにいたよなぁ」と思い出す類の“影の薄い”ダチ。“友達の友達”なのである。

 こんな変な付き合いになってしまったのには訳がある。一方的に弁解させていただくと,それこそチャーリー・ヘイデンの演奏スタイルにあるのだが,チャーリー・ヘイデンは誰とでもすぐに馴染んでしまう“水溶性のベーシスト”。しかも何でもこなす“根っからのオールラウンダー”である。
 そう。“八方美人のスタイルフリー”は,悪く言えば“没個性”。個性炸裂のジャズ界の中に身を置けば必然的に埋もれてしまう。特に魅力を感じないのだから“顔見知り”程度のまま何年も過ぎ去ってしまった。チャーリー・ヘイデンと親友気分の今にして思えば,何とももったいないことをしてきたものだ。

 キース・ジャレットにしてもパット・メセニーにしても,チャーリー・ヘイデンといち早く親友関係を築いたジャズメンは皆,チャーリー・ヘイデンの持つ“順応性”に注目していたのだろう。
 この“溶け込み上手”の才能こそ,バンドの“要”を担うベーシストにとっては,とりわけ重要なポイントである。

 実際,チャーリー・ヘイデンベースは,共演者と音楽について常に対話している。
 チャーリー・ヘイデンのポリシーとは,テクニック云々を超越した次元で音楽そのものを“どう表現するか”にあるように思えてならない。“対話を重ねながら創り上げていく”ハーモニーの中に,一瞬きらめく,チャーリー・ヘイデン・オリジナルの味付けの妙! チャーリー・ヘイデンの加える“隠し味”が後から後から効いてくる。 

 そんな“対話型”のチャーリー・ヘイデンだけに,大人数よりも少人数,そして共演経験が増えれば増えるほど実力を発揮する。その代表作が『BEYOND THE MISSOURI SKY (SHORT STORY)』(以下『ミズーリの空高く』)である。
 『ミズーリの空高く』で,管理人とチャーリー・ヘイデンとの距離が急速に縮まった。ついにチャーリー・ヘイデンの魅力的な特質を目の当たりにし,永遠の友になれた気がした瞬間であった。

 『ミズーリの空高く』は,チャーリー・ヘイデンパット・メセニーによる,アコースティックデュオCD
 20年来の付き合いを持つ2人が,数年間2人きりで構想について語り合い,練り上げてきた。結果,当然のごとく“大傑作”の誕生である。
 しかしそれでは言葉が足りない。これはジャズを越え音楽をも越えた“崇高な作品”と呼ばれて然るべきである。

 『ミズーリの空高く』を1枚最後まで聴き終えるまでもなく1曲目から終始“魂を揺さぶられっぱなし”。
 いつしか「自然って,地球って,宇宙って素晴らしい」。普段考えることの少ない「人生の本質を問われたかのような」感覚に陥ってしまう。本当はもっとじっくりと考えねばならない大切な事があるはずなのに…。そのことに十分気付いているはずなのに…。人間って何て愚かけかなのだろう…。

 幸せだった子供時代の記憶が鮮明によみがえってくる。故郷や家族への愛が呼び覚まされる。そう言えば子供の頃って「ボーッ」と雲を眺めているのが好きだったよなぁ。明日,久しぶりに原っぱ横になってみるか…。
 ウッド・ベースアコースティック・ギターの音色が,自分では手を伸ばしても決して届かない「心の琴線」にまで達し“優しく撫で回してくる”。うれしい。このままずっと聴き続けていたい。音楽に心の底から感動している肌触りが残る。

BEYOND THE MISSOURI SKY (SHORT STORIES)-2 この全ては『ミズーリの空高く』を支配する“音の空間美”のせいであろう。
 元来,パット・メセニーの音楽はどれも映像的であるのだが『ミズーリの空高く』は,まだ見ぬ『ミズーリの空』を,なぜだか明確に思い浮かべることが出来る。ジャケット写真の“黄色の雲”を遠い昔の記憶として懐かしく感じてしまう。
 この不思議な感覚は何? まるで上質な映画を観ているような気持ちになる。この辺りが『ミズーリの空高く』に付け足されたサブタイタル=『ショート・ストーリー』の所以であろう。

 不要な音を徹底的に削ぎ落とし,本当に必要な一音勝負に出た“音の映像作家”パット・メセニー。そのパット・メセニーの音世界をキャッチし,音のパレットを共有しながら色付けに励むチャーリー・ヘイデン。2人がついに完成させたのが“音の空間美”そして“静寂のハーモニー”である。
 暖かい音色と美しい響きを伴って,静かにゆっくりと音が,時が流れていく。幸福の本質とは何なのかを問いかけながら…。

 “対話型”のチャーリー・ヘイデンは『ミズーリの空高く』において,共演者のパット・メセニーだけではなく,管理人にも“対話”を投げかけてきた。
 チャーリー・ヘイデンに返す言葉はすでに準備できている。しかしその言葉は,もうしばらく,管理人の心の内にしまっておこうと思う。言葉を発した瞬間に『ミズーリの空高く』の美しさが色褪せてしまうようで怖くなる。やっと掴んだ幸せが,するりとこぼれ落ちてしまいそうで怖くなる。

 言葉を越えた音楽がある。『ミズーリの空高く』はそんな1枚である。

  01. Waltz for Ruth
  02. Our Spanish Love Song
  03. Message to a Friend
  04. Two for the Road
  05. First Song (for Ruth)
  06. The Moon Is a Harsh Mistress
  07. The Precious Jewel
  08. He's Gone Away
  09. The Moon Song
  10. Tears of Rain
  11. Cinema Paradiso (love theme)
  12. Cinema Paradiso (main theme)
  13. Spiritual

(ヴァーヴ/VERVE 1997年発売/POCJ-1365)
(デジパック仕様)
(ライナーノーツ/チャーリー・ヘイデン,パット・メセニー,成田正)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)