『MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS』の5曲目は【BULLDOG】。
【BULLDOG】の主役は,本田雅人のEWIである。しかし,いつものように「明るく+爽やか+激しく」ではない。メジャーな旋律にも関わらず,音色の裏に「翳り」が貼り付いている。軽快なリズムが逆に物悲しく響いてしまう。
そう。【BULLDOG】を聴いていると,極上ビートに身体が揺れるが,心は憂いに沈んでいく。T−スクェアで言えば『夏の惑星』で感じる“アレ”である。( ← 分かる人には分かるはず! )
1分23秒からのメンバー全員によるソロ回しが,もろ「ニセスクェア」改め「VOE」の真骨頂! 松本圭司(キーボード)→本田雅人(EWI)→須藤満(ベース)→則竹裕之(ドラム)の2セットのアドリブは「フォー・オブ・ア・カインド」とは“毛色が違う”「VOE」だけのオリジナルである。
やはり「VOE」のキーパーソンは松本圭司である。2分34秒からの則竹裕之のドラム・ソロと同時に松本圭司が一人で激しく動き出す!
3分16秒以降のバッキング・アドリブには耳ダンボである。
MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS
MASATO HONDA : Saxophones, EWI, Flute, Synth-programming
KEIJI MATSUMOTO : Keyboards, Piano, Guitar, Accordion, Synth-programming
MITSURU SUTOH : Bass
HIROYUKI NORITAKE : Drums
詩編118編 退けられた石が主要な隅石となった
松居慶子 『コンポジションズ』
【BULLDOG】の主役は,本田雅人のEWIである。しかし,いつものように「明るく+爽やか+激しく」ではない。メジャーな旋律にも関わらず,音色の裏に「翳り」が貼り付いている。軽快なリズムが逆に物悲しく響いてしまう。
そう。【BULLDOG】を聴いていると,極上ビートに身体が揺れるが,心は憂いに沈んでいく。T−スクェアで言えば『夏の惑星』で感じる“アレ”である。( ← 分かる人には分かるはず! )
1分23秒からのメンバー全員によるソロ回しが,もろ「ニセスクェア」改め「VOE」の真骨頂! 松本圭司(キーボード)→本田雅人(EWI)→須藤満(ベース)→則竹裕之(ドラム)の2セットのアドリブは「フォー・オブ・ア・カインド」とは“毛色が違う”「VOE」だけのオリジナルである。
やはり「VOE」のキーパーソンは松本圭司である。2分34秒からの則竹裕之のドラム・ソロと同時に松本圭司が一人で激しく動き出す!
3分16秒以降のバッキング・アドリブには耳ダンボである。
MASATO HONDA WITH VOICE OF ELEMENTS
MASATO HONDA : Saxophones, EWI, Flute, Synth-programming
KEIJI MATSUMOTO : Keyboards, Piano, Guitar, Accordion, Synth-programming
MITSURU SUTOH : Bass
HIROYUKI NORITAKE : Drums
詩編118編 退けられた石が主要な隅石となった
松居慶子 『コンポジションズ』
コメント一覧 (4)
お気に入りのiBookの内蔵ハードディスクを交換してもらった際に、それまでのデータが消えてしまいました。どうしても必要なものは、もうヤバいと言う時に、動きにくくなったiBookにむち打ちながらなんとかバックアップは取ったのですが、ホームページのバックアップの取り方がわからず、仕方なく1からの再構築中です(苦笑)。すみません。
ブログの方、なんとか出来る限りのスパム対策を施して、コメント欄復活させましたので、良かったらまた遊びにきてやってください。なにぶん、パソコンの知識の方がいまいちなので、対策の方は不十分なのですが、とりあえず迷惑コメントが入っても、こちら側で削除できるみたいなんで、それでがんばってみます。
久しぶりのコメントなのに、記事とは関係のないものを長々とすみませんでした。
【BULLDOG】を聴きさえすれば分かります。「もうどうにもどうにもブルドッグ♪」は「フォー・オブ・ア・カインド」ではなく「フォーリーブス」です。
私も同じような経験がありますのでお気持ち分かります。大変でしたね。大工事完了の上にコメント欄復活とはビッグ・ニュースです。和仁さんの「コンサート・レポート・シリーズ」楽しみにしています。