
管理人はジャズを拝聴する。たとえライトなフュージョンであってもBGMとして「流し聞き」するのが苦手である。それで時に問題が生じる。ジャズ好きとしては情けない話だが,黒々ハード・バップの殺気に満ちたCDを続けざまに聴いていると,時に息苦しさを感じてしまうのだ。
さて,そこでどうするか? 管理人には奥の手がある。とっておきの“女王様”ジャズ・ヴァイオリニスト,寺井尚子の大登場である。寺井尚子がヴァイオリン片手に耳元へ駆けつけた瞬間,場の空気が一変する。そう。寺井尚子は管理人にとって「癒しの女神」なのである。
あの麗しいヴァイオリンの調べ! 正直,クラシック音楽の“象徴”であるヴァイオリンを,ジャズ/フュージョン・マニアが“こんなにも”愛するようになろうとは…。周りから「喰わず嫌いだ」と言われ続けたが,正にその通りだった。実際,管理人と寺井尚子のファースト・コンタクトは“流行遅れ”であった。
きっかけは,寺井尚子がJ−ジャズ界の“女王様”への階段を登り始めた,メジャー移籍後(東芝EMI)に発売された,インディーズ(ビデオアーツ)時代のベスト盤『BEST』(以下『ベスト』)であった。
( 余談であるが管理人の中では「女王」と来れば上原ひろみ「クイーン」と来れば矢野沙織であるが「女王様」と来れば寺井尚子であ〜る! 尚子さまぁ〜! )
とりあえずの1枚。軽い気持ちで初めて聴いた寺井尚子に驚いた。このノリはヴァイオリンの形をとった管楽器のノリである。
寺井尚子はヴァイオリンの全てを知り尽くしている。ヴァイオリンの美しい音色が生きる演奏を土台としつつ,ヴァイオリンだけが挑戦権を持つ“ジャズ的表現”の世界! アグレッシブかつニュアンス“たっぷりな”ずば抜けたな演奏力!
要はジャズメンはジャズメン。寺井尚子は何をやってもジャズになる。ヴァイオリンがグルーヴする! ヴァイオリンがサックス・フレーズを奏でるアドリブ!
そう。寺井尚子は唯一無二のジャズ・ヴァイオリニスト! 寺井尚子のジャズ・ヴァイオリンは“スペシャル”な存在なのだ。
前述した『ベスト』が当たった。というのも寺井尚子のジャズ・ヴァイオリンは徐々に大人に,徐々にムーディに,徐々に成熟へと向かっている。最初に『ジェラシー』を聴いていたら印象が違ったかもしれない。(あっ,誤解のないように。『ジェラシー』は名盤です)。音楽性の変化の是非はおいといて,ビデオアーツ時代には管理人好みの“イケイケ調”が多かったのは確かである。要は意表を突かれ→ツボを突かれてしまったのだ。
そして『ベスト』は『ベスト』である。寺井尚子の『ベスト』の演奏集である。悪かろうはずがない。すっかりやられてしまった。

幸いなことに,寺井尚子のベスト盤には一曲の未発表曲【暑い眼差し】が含まれているので,売り飛ばすさずに済みそうである。しかし仮に未発表曲が含まれていなくとも,今回は管理人の中の“掟”を破ってでも最後まで手元に置いておく事だろう。
そう。『ベスト』は,管理人と寺井尚子の記念すべき出会いの1枚なのだから…。
01. Libertango
02. Thinking Of You
03. Beijos (Kisses)
04. Shadow Play
05. Spain
06. Pure Moment
07. First Love
08. Donna Lee
09. Stolen Moments
10. La Valse a Margaux
11. All For You
12. Will Someone Ever Look at Me That Way
(ビデオアーツ/VIDEOARTS 2003年発売/VACV-1043)
コメント
コメント一覧 (4)
『シングズ・アンシーン』でしょ? 悔しいかな,未聴ですのでずっと中古屋でも探していますが未入手なんです。誰も手離そうとしない名演なのでしょうね。おかげで欲求不満の毎日です。
寺井尚子さんと言えば、チック・コリアの「スペイン」の演奏が好きです。ベタな所ですみません(笑)。
ヴァイオリンは和仁の得意分野でしたね。寺井尚子の【スペイン】には2バージョンありますが,お好みはどちらですか? 私は『LIVE』の高速バージョンが好きです。